のんびりお昼ご飯を食べたい&本屋行きたい!ってなった休日、BOOKS KUBRICK(ブックスキューブリック)箱崎店に行ってきました。
実は以前も来たことがあるこのお店、リニューアルしたらしいよ、という話を聞いていて、また行きたいと思っていたのです。
箱崎店 | 福岡の書店・本屋|ブックスキューブリック[BOOKSKUBRICK]
BOOKS KUBRICK(ブックスキューブリック)箱崎店の外観
黒が基調の外観、ビルの一階に入口があります。真横に2台分の駐車場あり。狭いので注意。提携駐車場もあるようです。
本屋のわりに、なんだか違うことが書いてあると思いません?赤いノボリはカフェだし、
「ほん屋のぱん屋」これですよ。
ここは、本屋、パン屋、カフェ、ギャラリーが一体化したお店なんです!
一階は本屋とパン屋
一階の片隅に、パン屋。ここで買ったものを二階のカフェに持ち込みOKだそうです。
センスが良い本屋
これはさすが地元と言うべきか、『たべるのがおそい』が3冊とも置いてありました。

- 作者: 穂村弘,今村夏子,ケリールース,円城塔,大森静佳,木下龍也,日下三蔵,佐藤弓生,瀧井朝世,米光一成,藤野可織,イシンジョ,西崎憲,堂園昌彦,服部真里子,平岡直子,岸本佐知子,和田景子
- 出版社/メーカー: 書肆侃侃房
- 発売日: 2016/04/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (11件) を見る
今村夏子さんの『あひる』が掲載され芥川賞候補になって、注目された文学ムック。芥川賞のことがなくても、今村夏子が久しぶりに新作書いたぞ!って騒ぎになってましたよね(私の中で)。
福岡の出版社なんですよね、書肆侃侃房(しょしかんかんぼう)。
あと、そこまで広くない本屋なので、著者さんの全作品置いたりはできないじゃないですか。そこで、セレクションがいい。
梨木香歩なら『西の魔女が死んだ』はもちろん置くけど、もう一冊は『雪と珊瑚と』だよね!あれいいよね!とか。
文章本なら、最近のはやりものじゃなくてこれだよね確かに!とか。
へー、鶴見俊輔めっちゃ揃ってんじゃん、とか。

日本人は何を捨ててきたのか: 思想家・鶴見俊輔の肉声 (ちくま学芸文庫)
- 作者: 鶴見俊輔,関川夏央
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2015/10/07
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログ (6件) を見る
あと意外に『どんな病気も断薬しろ』的な医学トンデモ本がある横に、猫本コーナーがあったり。
バランス感覚良い!
雑貨(マステ、栞、ブックカバー、一筆箋、ハンドクリーム)やキッチン用品も売られていました。楽しい。プレゼントによさそうなものばかり(母の日のプレゼント買いました!)。
で、個人的に嬉しかったのが、各種クレジットカードも電子マネーも使えたことです。クイックペイ派も大丈夫。
二階はカフェ
さて本屋は堪能しました。らせん階段を上って二階へ来ると、カフェ。
こじんまりとしつつ、客席同士の間が広々してます。陽が差し込む。
ギャラリーも兼ねているので、絵が飾られていました。時期によって色々な作家さんの作品が並ぶらしいです。
(2023年2月↓)
カフェ部分はこちら!
手書き黒板。コーヒーも美味しいらしいです。
今日の目的は、ここのパン!
一階で本を買ってない人には雑誌もあるよ。
コッペパンサンド
スープ(Lサイズ)付きにして、オレンジジュースとセットの、コッペパン。
単品350円、ドリンクセットは630円。
日替わりコッペパンの今日のラインナップは、サルシッチャと、ひよこ豆とツナと、ホットドッグでした。
そしてオニオンスープめちゃくちゃ美味しい!こちらも内容は日替わり、Sサイズ150円(かなり小さい…)、Lサイズ350円。
ホットドッグ。
これまた美味しい!
ちなみに、ホットドッグはセルフ温め制で。下で買ったパンを温めてもいいそうです。
ひよこ豆ツナは冷やで食べたので、アクセントがついていい感じ。
ホットサンドセット
熱々で出てきた、ハムとチーズのホットサンド、ジャスミンティー、ポテトサラダ?みたいな付け合わせ。
単品400円、ドリンクセット680円。
ホットサンド好きなので、カフェでよく食べています。東区で言うとミマツ並みに美味。ミマツはチーズがトロっとするけど、こちらはモチっとする感じ!
チーズたっぷりでした!
(2023年2月、少し変わってました!)
サンドイッチセットをホットサンドに変更で、ジャスミンティーセットにして、千円ちょっと。
サルシッチャサンド
ハーブが効いたハンバーグがどーん!と挟まれているボリュームあるサルシッチャサンド。単品480円、ドリンクセット720円。
このハンバーグ、普通にランチで食べたいくらいに美味しい!
チーズたっぷりオープンサンド
かぼちゃプリン
日替わりの甘味は350円〜。ケーキやプリン、野菜を使ったものが多いみたいですね。
どっしりした感じのプリンで、カラメルのほの甘さがかぼちゃ味に合ってまして…美味しかった…。
前に来た時は、はこざきソーダ飲みました。けっこうしょうがの味が効いてる本格派ジンジャーエール。
冬にはミルクジンジャーも。
窓辺に座るのもオススメです。
窓から見える、はこざきテクニカ(写真屋さん)。
窓際の席は見晴らしが良くて、居心地よかったです!
リニューアルしてから初めて行ったけど、パンを始めとして全体的に前より美味しくなっているかもこのカフェ?と思いました。
好みももちろんあると思うんですけど前のお店も評判がよくて、移転して人気店だそうです。
お気に入りのお店が増えたぞ!
【福岡の本屋記事】