カホンで遊んでいます
我が家のラブリーな椅子、たまにサイドテーブル、そして楽器「カホン」。以前も記事を書きましたが(我が家のなんとも可愛い、のに本格的パーカッション、「カホン」)、ざっくり言うと座って叩く打楽器です。一台であらゆるリズムをとれます。
Cajónはスペイン語で箱を意味し、その名の通り中が空洞の直方体の形状をしている。通常木製だが、打面にFRPを用いた製品も存在する。 通常側面に1つだけ打面を持ち、打面以外のある1つの面(多くは打面の反対の面)にはサウンドホールが空けられている。打面は他の面より薄い。 打面の裏には弦や鈴などを仕込むことが多く、これらを仕込ませることにより特徴的なバズ音を得ることができる。(wikipediaより)
これが、私の好きなアーティスト・KUDANZのライブでも使われていました!
我が家にあるカホンはオレンジ&ブルー。この色合いなので異様に可愛い。この間友達が遊びに来た時に見せたら、面白がって食いついてました。素人でもパカパカ叩いて遊べるのが楽しいです。
背負えるんです
ところでこれ、専用のバッグがあれば手軽に持ち運びできるんです。
ということで、身長153cmの私が背負ってみた。ちょっとランドセル風に。私が背負うとデカいな!
ちょっと重かったです。

これさえあれば、スタジオに通えます。
お手頃お値段のカホンバッグ。バッグ自体は軽いほうがいいですね。

Schlagwerk Percussion SR-TA12 カホンバッグ
- 出版社/メーカー: シュラグヴェルク パーカッション
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
パールにもカホンがあって、これはデザインがかっこいいですね!

- 出版社/メーカー: Pearl
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
大きな楽器は部屋に置けないよー、という人には携帯用(?)もあります。車載用に。

- 出版社/メーカー: MEINL
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
トラベルカホンも面白いです
トラベルカホンの動画もあります。この人うまいね。
Shyam Edwankar on Meinl travel cajon - YouTube
動画では膝に挟んでいますが、膝の上でも演奏できます。
据え置き型に比べると低音は弱いですけど、安物っぽい音ではないです。据え置きのカホンの安いやつよりいい音ですね。
これからカホンを始めるなら、こちらからでもいいかも!背負わなくても持ち運べて、もちろん旅行に行かなくても使えます。
家に楽器があるとただ楽しい!
【関連記事】