どうもどうも。いきなりだけどカメラがほしい。ほしかった、そして買いました!
カメラと言えば思い出す、学生時代に撮った写真をファイリングして文章つけて人に見せまくってた時期があったこと。こういうのを黒歴史っていうんですかね…。(別に恥ずかしくはないけど忘れてもらえてたらありがたい感じ)(特に叔父叔母義父母)
あれをね、もう一度しようかなーと思わないこともない。(懲りてない)
カメラを新しく買うまでのあれこれを書いていこうと思っているので、時間がある人お付き合いください。何を買うか迷ったよねー!という話です。
今までの「カメラと私」
ここで私の現状をば。興味なければ読み飛ばしてください。
- 十数年前に、父親から一眼レフを譲り受ける。もちろんフィルム。海外で買ったとかで、多分数十万円するやつ。
- 一眼レフにハマって遠出するようになる、が。
- 現像が気に食わないとか現像代でバイト代が消えるとか、就活を機にお蔵入り。
- 結婚した時に新しいデジカメ(機種は覚えてない2万くらい)を買う、が。
- 出来上がりが好きじゃなくて、両家揃った時に記念写真撮っただけでお蔵入り。
- 猫を飼い始めて、新しいデジカメ(確かサイバーショットの当時の最新)を買う、が。
- 猫がカメラ向けられるのが嫌いな子で、お蔵入り。
- iPhoneにしてからめちゃ写真撮るようになった。ブログとライター仕事で使ってる。
- ブログと仕事に、いいカメラほしい…って言ったら家族が半分仕事用のデジカメ(CanonPowerShotの安め)を使っていいって言ってくれたけど。
- 説明が口頭のみだったのでチンプンカンプン。使えず。
という感じのカメラ人生を送ってきました。そんな大層なもんじゃないな…。
ただ、お蔵入りになったデジカメが死屍累々と…。
最近の私
そして2017年の年始に
あけおめです。今年はカメラを買おうかとここ数日悩んでいて、でもまだ決めきれてない。
— きまや (@kimaya4125) 2016年12月31日
こんなことを言い出しました。
ブログにも書いてますね。
2017年に始めたいこと、休みたいこと、再開したいこと - きまやのきまま屋
今はすべての写真をiPhoneSEで撮っているけど、たまに不満に思うことがあって。
夜景、イルミネーションがうまく撮れない
猫のアップが…微妙?
褒められない
私のカメラの使い方としては、自分撮りはしない、風景を撮る、ラーメンやスイーツを撮る、たまに猫を撮る、くらい。
などなど、ごちゃごちゃ言ってました。
ちょっとだけ、iPhoneSEのカメラ機能に不満が出てきてしまったんです。
ある意味、「カメラを買ってどういう写真を撮りたいか」は絞れてます。
気軽に楽しく写真が撮りたい>仕事にも使いたい>ブログにも使いたい という需要。
あとは、この条件にぴったりなカメラを探して買うだけ…だけどそれが難航…。
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)、いわゆる高級なデジカメを買うか、ミラーレス一眼を買うか、迷っていたんですが…。
ここで、よく言われているコンデジとミラーレス一眼のメリット・デメリットをざっくりまとめてみる。(私調べ。つまり素人が主にググるのみ)
他にもメリットデメリットあるよ!って思う人も多いでしょうけど、もう買っちゃったので気にしないでください…。代表的な意見をネットで調べただけなので…。
逆に、これくらいしか分からないヤツが何を買ったのか?をご案内したい。何事も背伸びはしない主義です。
コンデジのメリット
小さくて軽いものが多いし、ものによっては安い(一万円から買える)
難しいことが分からなくてもなんとなくで使える(オート機能)
ハイエンド機(すごいやつ)だとズームがすごい(30倍とか?)
電池で使える機種もある(バッテリー切れたらコンビニへ!)
コンデジのデメリット
凝った写真は撮れない、らしい(レンズが変えられないから)
安いものは性能が悪いことが多い
ミラーレス一眼のメリット
オシャレっぽいわりに本格的な写真が撮れる、らしい(レンズが変えられるから)
加工できるフィルターがある
本格派なわりに小さめ
レンズが変えられるから機能を拡張できるようなもの
高画質撮影のRAWモードができる(なにそれ)
コンデジにできることはほとんどできる!
ミラーレス一眼のデメリット
コンデジより値段が高くて、大きい(かさばる)
レンズそのものも値段が高くて、大きい(かさばる)
私にはどちらがいいか?
学生時代に一眼レフ使ってた時は元気だったから、デカいあれを抱いて移動するのも平気でしたが、もう駄目。無理。
(という理由で、デジタル一眼レフは最初から考えなかった)
ミラーレス一眼は一眼レフより小さくて軽くて、機能はかなりいいっぽい。
ただ、少しでも重く感じたら多分カメラ持ち歩かないかも。持ち歩かないとラーメンの写真が撮れない。風景写真を撮るために頑張って出かけるとか、そんなにない。
ということを年末から考えていて、リサーチだけは一人前だけどイメージが湧かない…ていうか最近のデジカメってどうなんだろ、ミラーレス一眼ってどれくらいの重さなんだろ、と疑問がたくさん出てきていました。
ということで、ヨドバシカメラ行ってきました!元旦に!
そこで前述の記事にあるように、
1月1日にヨドバシカメラ店頭に見に行ってから、ひときわコンパクトなこれが気になってます。
これ、とは、これです!

Canon デジタルカメラ PowerShot G9 X(シルバー) 光学3.0倍ズーム 1.0型センサー PSG9X(SL)
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2015/10/22
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
めっさ可愛い、小さい軽い薄い。しかもシルバーのこのデザイン好きで。
ミラーレス一眼はオリンパスのが売り出されてたけど、うーん、やっぱり私にはデカいよミラーレス一眼。あれでもデカいよ。
レンズと一緒に持ち歩くとなると、うーん。見た目はとても素敵だったけど…。
ミラーレス一眼の方がメリットが多いのは理解している、けど、ハイエンドモデルのコンデジ買えばいいんじゃない?と思うのです。
だって素人だもの。まずは気楽に楽しく撮りたいんだもの。
買ったのはこちら!
ということで、Canon PowerShot G9Xを買いました!
最安値を探すのが面倒だったけど店頭では50000円したので、Amazonで買いました。46000円くらいでした。
今(2017年1月末)はもう少し安いですね…。
それでも、そんなにお高くないじゃない?という印象。
(同じくCanonPowerShotのG7X MARK2というのはもっと性能がいい感じでしたが、ゴツかった。Panasonicはあまり置いてなかった)
喜びのツイート。
デジカメ買った! #cats #catstagram #cat #ねこ #猫 https://t.co/yjkcnT6RMJ pic.twitter.com/Jz0fXbmNEK
— きまや (@kimaya4125) 2017年1月4日
色々撮って遊んでます。
鼻の頭にピントが合う現象。 #cat #cats #catstagram #ねこ #猫
— きまや (@kimaya4125) 2017年1月8日
#ねこ部 https://t.co/f7PgD7wuaP pic.twitter.com/sh9rcRWT6u
2017年初ラーメン。ノーマルとんこつ! #ラーメン #とんこつ https://t.co/gZKtZzPYUx pic.twitter.com/CEGt916aJt
— きまや (@kimaya4125) 2017年1月9日
至福! #パンケーキ #フレンチトースト #カフェ https://t.co/YIIZlFvgFp pic.twitter.com/YPd0hH3Suq
— きまや (@kimaya4125) 2017年1月16日
なんか中心に変な色の光が入ってしまったので、モノクロ加工してみる。 #モノクロ #神社 #モノクロ写真 https://t.co/w8XX5wxbtf pic.twitter.com/zMicmh5qmB
— きまや (@kimaya4125) 2017年1月19日
寝そべって電動おもちゃにロックオン。遊びで興奮するとひっくり返る系女子。 #cat #catstagram #ねこ #ぬこ #猫 https://t.co/Co6O7RZPVH pic.twitter.com/kPGHanD6s9
— きまや (@kimaya4125) 2017年1月23日
さて、買ってから1ヶ月ほどたとうとしています。そこで思ったのが、これ私にはかなり正解だったかもしれない、ということ。
このCanon PowerShot G9Xがどういうふうに良かったか、長くなったので次の記事に書きますね!
またお付き合いください!

Canon デジタルカメラ PowerShot G9 X(シルバー) 光学3.0倍ズーム 1.0型センサー PSG9X(SL)
- 出版社/メーカー: キヤノン
- 発売日: 2015/10/22
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
ちょっとまだ使い方が分かっていないので、本も買いました。G9Xについて載っているのはこれです。勉強します!
![今すぐ使えるかんたんmini Canon PowerShot G 基本&応用 撮影ガイド [G7 X Mark II/G7 X/G9 X/G5 X/G3 X完全対応] 今すぐ使えるかんたんmini Canon PowerShot G 基本&応用 撮影ガイド [G7 X Mark II/G7 X/G9 X/G5 X/G3 X完全対応]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ySjAm9vPL._SL160_.jpg)
今すぐ使えるかんたんmini Canon PowerShot G 基本&応用 撮影ガイド [G7 X Mark II/G7 X/G9 X/G5 X/G3 X完全対応]
- 作者: 佐藤かな子,ナイスク
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2016/10/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
【関連記事】
この記事の続きはこちら!