一汁二菜?いや、足らん!
うちの家族はよく食べるんですが、やっぱりダイエットのためにも野菜を食べさせたいわけです。そして私自身も放っておくと好きなモノしか食べない人間なので、できるだけ夕飯は品数を多く、しかも追加するなら野菜で、というのがモットー(というほどのものではないけど)。
日頃どういうものを追加していて、どういうものが評判がいいのかをまとめておこうと思います。かなり手抜きなので、作りやすさという点では超オススメしたい。
とりあえずチンする
※もやし
もやしを丼に一袋入れて、白だしを大さじ二杯くらい回しがけます。で、ラップしてレンジでてきとーにチンするだけ。二分くらいでしょうか。
白だしは普通のでもできるけど、我が家は日田にある醤油屋さんのファンなので、これ使っています。
このだしは死ぬほど美味しいです。あと、「これ一本」という醤油が美味しいです。この二本があればめんつゆ要らず。
「日田醤油」は金山寺味噌と醤油も美味しいので、九州の人は買い出しにいくことをおすすめします!ほんとに!
ファンなら持ってる?クールなスッテカー「ヒタショウユ」!お店のレジ横で無料で配ってます。
※ピーマン
ピーマンを細切りにして、ラップしてチンします。熱いうちに塩昆布を混ぜて、冷やすだけ。混ぜるのはゴマでもいいんだけど、夫は塩昆布の方が好きみたい。
ゴマを混ぜるレシピは有川浩『植物図鑑』に載ってました。
とりあえずサラダ
※豆腐サラダ
我が家の定番サラダは、きゅうりとトマトと豆腐のサラダ。でも普通だと飽きてしまうので、一工夫。
小魚ナッツ的なものをかけて、好きなドレッシングやポン酢的なものをかけると美味しいです。ナッツが豆腐に合う。
![アーモンドと小魚の黄金コンビ アーモンド小魚300g[4501] アーモンドと小魚の黄金コンビ アーモンド小魚300g[4501]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61i6IWhSw4L._SL160_.jpg)
アーモンドと小魚の黄金コンビ アーモンド小魚300g[4501]
- 出版社/メーカー: あじげん
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
出来上がりはこんな感じ。
※しょうがサラダ
しょうがをみじん切りにして、あらゆる野菜にまぶしておきます。おろししょうがにするならスプーンが便利。これにポン酢とかで、しょうがサラダ。冷え性にいいです。
とりあえず塩で揉む
困ったらもう、野菜切って塩で揉むだけでも。
つけもの塩はめかぶ入りがおすすめです。スーパーに売っている「浅漬の素」的な液体はちょっと薬品の味がして苦手なので、塩派。
主にきゅうり、大根、白菜なんかをビニールに入れて揉みます。30分~1時間くらいでできるので、家族の帰りを待ちつつテレビ見ながら揉んでるとちょうどいい。父も毎日のように揉んでます。
5品書き出してみて本当に全部手抜きなのでびっくりしました。もちろんちゃんと他に料理とかあった上での前菜です。
テーブルの上が寂しい時に、賑やかしにどうぞ!
関連記事