タイトルを繰り返しますが、とんこつではないラーメンも美味しいです。
むしろコロナ前から、海鳴(うなり)でジェノベーゼのラーメンばかり食べていた気がします。私の脱とんこつはそこから始まっていたのかもしれない(大袈裟)
年のせいかしら。
いや、シンシンがいつも行列しているのが悪い。店舗は増えても全ヵ所混んでる><
で、こないだ久しぶりに一風堂に行ったら、逆に大砲ラーメンに行きたくなりました。
とんこつ感ってむずかしいよね、逆にね。
ということで、最近はとんこつじゃないラーメンばかり食べています。
塩ラーメン 城 JYO、千熊ラーメン
美しい塩ラーメン。繊細ですごく好きでした!細麺で、替え玉できたみたい。中華そばっぽくはなかった、ちゃんとラーメンだった。透明の。
さっぱりしてるんだけど風味が良くて、スープ飲み干しそうになりました。いやぁ、美味しかった。今まで生きてきた中の塩ラーメンで一番。
インスタで知ったお店でした。店の前に車で乗り付けるスタイル。そんなに知られていないのかも?静かな店内でよかったです。でもマップの口コミはけっこういいね!やっぱり!
担々麺と醤油ラーメンもあったので気になります。
私、メンマ好きなのでこっち系たぶん絶対好きなんだよね。「月や」とか「波のおと」とか。
もひとつ塩ラーメン。
ランチは10杯、夜は5杯らしいです。JYOより麺にもっちり感があった、気が。
烏骨鶏の出汁スープだそうで、めちゃくちゃ美味しい。
ランチタイムは白ご飯がおかわり自由だそうで、スープにインして食べても美味しいとのことで、とまらない感じで。。。飲み干しました。。。
千熊ラーメンでした。
味噌ラーメン えぞっ子
えぞっ子は本店が月隈にある、味噌ラーメンと醬油と塩と、、、非とんこつラインナップのお店です。名前からして味噌ラーメンが食べたくなる。
これまた、めちゃくちゃ美味しかったです!中細?くらいのちぢれ麺で、コクはあるけどさっぱりしていて!もやしが山盛り!
替え玉はできなかった気がします(ちぢれ麵だからでしょうね)。最初から大盛が選べます。辛いコースもあるらしい。
バイパス沿いだからか、ブルーカラー寄りの人、家族連れが多かったです。車で来やすいし人気店らしい。みんなで天井近くのテレビを見るスタイル。
感染対策でしょうか、カウンターは一人ずつ仕切りがあり一蘭みたいになっていました。
けっこう人が多かったので、時間をずらすのがオススメです。
ちゃんぽん 丸元ラーメン
ラーメン屋さんのちゃんぽんっておいしいよね。味あっさり目、野菜がてんこ盛り、食べきるのに20分くらいかかりました。
ラーメンの評判もいいので気になります。店内は「昔ながらのラーメン店」ってこういうことだよね…という感じ。
駐車場は横にあります(入りにくかった)大通り側の横。
以前、ちゃんぽんが美味しい喫茶店?を教えてもらったのでメモしていますが今回は福岡市まで行かなかったので…。
ちゃんぽん専門店なら、長崎亭が美味しかった~。リンガーハットも好き。井出ちゃんぽんは私には濃い。
ここから下は、たまに昨年2021年。緊急事態宣言があけてから喜び勇んで外食したのも、思い返せば”変わり種ラーメン”ばかりだったのです。
…もう脱とんこつ完了してたのでは?
トマトラーメン THE SNOOUP
驚きの、イタリアンみたいだったトマトラーメン。忘れられないので再訪を計画しています。
再訪しました!2022年4月のノーマルトマトラーメン!
ノーマルでも小松菜は入っていました、好き。これで803円。ペイペイ使えるし。春日市の近くに住んでいてよかった。
中華そば 郷家、ひさご
私はもともと、一番大好きなお店は学生時代から「鈴木商店@赤坂」だったので、中華そばが好きなんだと思う。
しかし鈴木商店は数年前に閉店してしまいました…あらゆる一品も美味しかったのに…お店の人ちょっと怖かったけど…。
中華そばと言えば、有名なのは郷家です。天神店って休業中なの?それとも、もう閉店したの?
とりあえず本店に行ってきました。ここはずっと存続していてほしい。
あと、最近のヒット、春日市のひさご。
つけ麺的なものも好きです。それらは以前ブログではないところで書いてしまったので、またの機会に。
もともとただの麺類好きだという説が濃厚です。うどん好き、パスタも好き。
引っ越して一番悔やまれるのが、香椎駅前の「ざいとん」から遠ざかったことです。台湾まぜそば美味しいので、お近くの人はぜひ。
【とんこつラーメンの記事】
【福岡ネタの関連記事】