クラウドソーシングの手数料について
ちょっと前に、こんなTogetterを読みました。以前ランサーズ使っていたことがあるので、興味を惹かれて読んでみました。
ランサーズの手数料に疑問の声!? - Togetterまとめ
これね、私には詳しいところよく分からなかったんですけど(涙)、ランサーズ的には変なことはしていないんですって。このTwitterでの声を受けて、ランサーズの公式マガジンに説明が載っていました。
そのため、提案フォームにおいて、(A)を直接入力できるような機能追加検討、および手数料のわかりやすい説明表記につきまして、早急に見直しをはからせていただきたいと存じます。(システム手数料に関するご案内 | Lancersマガジンより抜粋)
※ここで言われている(A)とは「クライアント様の依頼総額(税込)」です。
仕事していた時によくあったんですが、クライアント側ってだいたいこの「依頼総額(税込)」で話をしてくる方が多いです。
企業の場合は記事やデザインに対する予算が決まっていることが多いわけだから、「込み込みでこの値段でよろしく~」っていうのが自然ですよね。
で、何が問題なのかというと、入力画面なわけです。ランサーズでは金額に関する入力ボックスが一つしかないんだけど、そこに入れる金額が「込み込みの値段(A)」じゃないのです。これが非常に分かりにくい。
(書いていても分かりにくいですね…)
例えば、クライアントが「じゃあ込み込み(手数料込、税込)で、3000円で」って言ってきたとするじゃないですか。
その込み込みを3000円にするためにランサー(仕事する人・私とか)が入力ボックスに書くべき金額っていうのが「2222円」なんです。
で、もらえる金額は「込み込みー手数料」の2400円なんですよ?
…???この「2222円」っていうのがどこから来た数字なのかちんぷんかんぷんです。まあこれは私が理解していないだけかもしれません。理由はちゃんとしているんだと思います。
でももし仕組みをきちんと理解していたとしても、「3000円かー、じゃあ入力は2222円だな」って計算がすぐに出来る人ってそんなにいっぱいいるの??
分かりにくいって言われても仕方ないのでは…、と思いました。
でも公式マガジンで説明があったし、「(A)を直接入力できるような機能追加検討、および手数料のわかりやすい説明表記につきまして、早急に見直しをはからせていただきたいと存じます。」って言ってるわけだから、どうにかしてくれるんだろう、ネットでは悪口多いけどランサーズ運営の人だって頑張ってるよね…って思っていたわけなんですが。
話は戻って、本屋にて。こんな本を見つけました。
![ランサーズで始める! あなたの「特技」をお金に変える本 [ランサーズ公式ガイド] ランサーズで始める! あなたの「特技」をお金に変える本 [ランサーズ公式ガイド]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51V82LC9YdL._SL160_.jpg)
ランサーズで始める! あなたの「特技」をお金に変える本 [ランサーズ公式ガイド]
- 作者: 佐藤尚規
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2014/07/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
先月半ばに出てました。
ランサーズを友達に教えたら
私、ランサーズを友達に教えたことが3回ぐらいあるんです。このブログ読んでくださっている人だったらクラウドソーシングとかもう常識になっているかと思うんですが、まだまだ知らない人も多いじゃないですか?
ネットではアニメしか観ないよ、ウェブデザイナーで独立したけど生活が苦しすぎるからまた就活するよ…ってしょんぼりな40代男性とか。
ネットはたまにwikiを見るくらい、仕事はきちんとしているけどお小遣いが足りないよ…暇とパソコンはあるからチャットレディしようかなでも怖い…な20代女性とか。
仕事していた時はネットしてたけど最近は全然しない、育児がめっちゃ大変なんだけど何か仕事しないと孤独で死にそう…な30代女性とか。
だいたいネットに疎めな人ですね。これら3人にイラストとかライティングとかできるならこんなのあるよ、ってランサーズを 教えてあげたらガチで喜ばれました。最初の二人は数万円稼げたって嬉しそうにしてました。生計を立てられるほどじゃないけど、パソコン買い足したりバッグ買ったりしてました。最後の一人は挫折したみたいです。納期とかあるから、育児とは両立しにくいみたいです。
だから、今後人にランサーズを教えたい時はこの本を薦めればいいや、そりゃ説明が楽でいいやと思って、パラパラめくってみたんです。
で、違和感。
マイページのデザインが、今の画面と違うよ…?リニューアルしたよね…?
ランサーズ公式ガイドの発売が、7月半ば。
マイページのデザインリニューアルが、8月頭でした。えー、リニューアルが書籍に反映されてないですよ。ていうか公式と銘打って書籍出した半月後に大幅リニューアルしちゃうって、どうなの。
ランサーズやっぱり使えねーな…とそっと本を置きました。
こんなこと書いちゃったけど、小銭を稼ぎたい人は興味があったら覗いてみてください、仕事数は多いです。
地雷もあるので自己責任の部分が大きいですけど。このバナーも煽り過ぎでどうなん、って感じがありますけど。そしてなんかうまく表示されてない気がしますけど。数万円なら稼げた上記のような友人がいます。
個人的には、クラウドワークスの方が運営が親切で(問い合わせメールを送ったら、数時間で丁寧なお返事くれました。ランサーズに同じこと聞いたら一日放置されました)入力画面も分かりやすいと思います。

新しい在宅ワーク クラウドソーシング超入門 クラウドワークス公認版 (impress QuickBooks)
- 作者: 佐藤厚
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/03/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
※クラウドソーシングでは単価が安いっていうのは、この際不問にしています。そんなもんです。それでも相手を選べば、そこそこのことはできます。
クラウドワークスを使うなら、アプリが便利です!私も使っています。
通知をオンにしておけば、クライアントからのメッセージを見逃しませんよー。そして気になるリストの管理が簡単。
関連記事: