きまやのきまま屋

本、音楽、映画、写真のこと。趣味人のきまやがきままに書いてます。※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

聴いているお喋り系Podcastたちと、関連書籍

年末からバタバタしていて、物事の言語化が追いつかないし、物語が追えないので映画を観られない日々が続いています。。。

ドラマは観られます。こないだエルピス観た、すごい面白かった!

 

そんな中、一番気持ちが慰められつつ気分転換になるのが、お喋り系のPodcast。文化・文芸に寄っていたら嬉しい。映画か音楽の話も聴きたい。単に笑えるだけでも楽しい。仲のいい人がわちゃわちゃしている系が好きです。

最近聴いているものを集めてみましたメモ。

もちよりRadio

もちよりラジオは、文筆家の安達茉莉子さんと、シンガーソングライターの大和田慧さんという、学生時代からの友達である二人がお喋りするPodcastです。

去年から好きすぎて、私は記事を書きましたね。その記事を番組内で読んでもらった回は、シーズン4の16回目です!

もちよりRadio 4-16 一番美味しいところは自分たちで食べる - 大和田慧と安達茉莉子のもちよりRadio | Podcast on Spotify

相変わらず聴き続けています。一番好きなPodcastと問われると、これかも?

kimaya.hatenablog.com

最新回はこちら。今年からシーズン5になりました!

open.spotify.com

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by 大和田慧と安達茉莉子のもちよりRadio [Season 4] (@mochiyori_radio)

www.instagram.com

安達さんの著書もいいのです。元気がない時はだいたい安達さんの本を読み返す。この間の土門蘭さんとのトークもよかった。この二人がトークユニットを組んだらしいので、追いかけたい!

死ぬまで生きる日記

死ぬまで生きる日記

  • 作者:土門蘭
  • 生きのびるブックス株式会社
Amazon

ギチの完全人間ランド

gichi.world

今ちょっとずつ聴いているのが、「ギチの完全人間ランド」。

福岡では有名な人、というかPodcast界でも有名な「コテンラジオ」の人(樋口さん)の、力抜いているバージョンの喋り。相方さんは中学からの幼馴染の方(YouTube・アットホームチャンネルの青柳さん)。

もう、ずっと方言。癒される。

なし? せちゃ! とか言ってる。私は使わない方言だけど、意味はするっと分かりつつ耳には新しくて面白い。

 

昔からお笑い芸人や音楽活動もされていた人たちで、私と年代の近い樋口さんと青柳さん、話が普通にすごく面白い。

樋口さんは私の好みからするとちょっとだけたまに、話にビジネス色が強いため、ただ「中学時代の友人であり、元相方の青柳さんとPodcastでお喋りして金を稼ぐ」という「ギチの完全人間ランド」が、私のツボです。

 

でもギチのお二人の他の活動が気になりすぎてここから派生していろいろ聴いていて、さっきは「いいかねpalette通信」の2年前のYouTubeを見ていましたね、謎に。

「愛の楽曲工房」の、樋口兄弟実家お片付けプロジェクトもとてもよかった!!!

 

と、いろいろ聴いているので進みが遅くて、ギチ完はまだ22年6月分を聴いています。そうめんオフ会楽しそう〜

(この記事を書いて放置している間に11月分まできました。スポンサー紹介が短くなった!感動!)

(2月になったころには過去回ぜんぶ聴き終わり、オプチャに入りました!オプチャ楽しい!)

 

いつかたぶんコテンラジオも聴きます。(ゆる言語学はたまに聴いてる

私より先に丁寧に暮らすな

podcasters.spotify.com

大注目のニューカマー。野生のおもしれー女こと上坂さん、喋りが面白すぎる。ネーミングセンスが良すぎる。

↓ これは、ひらりささんと上坂さんの往復書簡のひらりささん回。

連載「まじわらないかもしれない」は、文筆家のひらりさと歌人の上坂あゆ美が交互につづる「交換ノート」。似た者同士のようで、実は全く似ていない2人が、今の気分にぴったりくる短歌を引きながら、仕事や恋愛、人間関係について語り合う。人生に迷った私に彼女は言った「もう、短歌を詠むしかないよ」(ひらりさ):読売新聞 : 読売新聞

上坂さん回は、怖くて(?)貼れない…。

 

Podcastの方も、つい最近始まった番組なんだけど(去年オールナイトニッポンに出たら楽しかったから、みたいな理由で始まったようです)怒涛の更新っぷり。もう一人の出演者、京都の僧侶・鵜飼さんの相槌がフラットで聴きやすい。

「生き延びるための短歌」スペースが最近ないので、上坂さんの喋りがまた聴けて嬉しい!

「飛影はそんなこと言わないキャラソン」でケラケラ笑っています。

 

上坂さんの歌集はこちら。これもタイトルすごいでしょ。

おかしなふたり

open.spotify.com

奇妙礼太郎さんが好きなので「おかしなふたり」を聴いていて、流れ流れて最終的にワンダフルボーイズとか聴いてる。でもTENSAI BANDが一番好きかも。

kimaya.hatenablog.com

おかしなふたりは、初期のお便り読みまくりの方が個人的には面白かったかな?

大阪の人の喋り~~~!

最近はこの番組のLiveツアーをやっているようで、音楽と喋りで全国のライブハウスを回っているみたいです。即興音楽できる人、すごい。まあ、これは九州にはそんなに来ないかな…(沖縄は数回あったっぽい)。

 

去年の奇妙さんワンマンバンドセットもサンデーさんソロカフェLIVEも行き損ねたので、悲しい福岡県民の私。いつか観たいね!TENSAI BAND BEYONDのツアーはライブ盤を出してほしい。

 

このコンビが好きすぎて月曜プリマの奇妙さんゲスト回を探し回ったりしています。Ustream配信だったり、10年以上前のもあり、堀りがいがある。

サンデーさんのお父さんが一度だけ怒った話と、奇妙さんが実家のベランダから空き地を見ていた話が好きです。どの回で話したかは分からなくなりましたが、二人の鉄板ネタ。

youtu.be

Y2K新書

open.spotify.com

作家の柚木麻子さんを中心に3人でお喋りするこの番組、不定期なのか、去年で終わったのか、、、シーズン2?待ち。

作家、振付師、DiVA、の組み合わせにピンときた人はきっとあの番組を見たんだろうけど、本人たちも意識はしているけど何の話か分からなくても大丈夫。

くもをさがす

くもをさがす

Amazon

柚木麻子さん、Twitterやクラブハウスで知っている人もいるかもしれないけど、めちゃくちゃ面白いの!!!

 

彼女は本当に、どこかでなんらかの番組を持つべきなんだけど、、、正直メディアと相性が悪い。

そういう話もしてる。「メディアが作家に求めるもの」から微妙にハズれたものが大好きなの、柚木さんって。2000年代のポジティブカルチャーとか。

サブカル、でもない。だから、メディアから持て囃される「サブカルっぽさ」も出せない。だからこそ文芸で高く評価されているんだろうけど、喋りも面白いんだよ~ということは現代人として知っておきたいポイント。

柚木麻子さんの影響で、私も懐かしの『カプチーノ』を聴き直し、歌えるようになりました。

柚木さんはこれと、アッコちゃんシリーズが人気かな?女子会のもネットでよくネタにされるよね。私はダイアナが心に刺さりました。えっ文庫になってる、買うか。

その他にも

作家繋がりで、千早茜さんの

radiotalk.jp

ラジオトークのアプリでしか流れないのかな?本にはなった。

ここで一緒におやつを食べている新井さんも、とても愉快な人です。元書店員、現ストリッパーな日常(途中までかけもち?)を書いたこれ、すごい良い日記だった。叫んでた。併せて読んで聴いたら、理解が深まるのでオススメ。

 

千早茜は前に直木賞を獲ったのはまだ読めておらず、でも現代が舞台なものはほとんど読んでいて意外にこれが好き。『男ともだち』が好きだったら読んでみてほしいけど、調香師のシリーズが好きだったらあんまりかも?

 

ゆとりは笑ってバズりたい、もだいたいラジオトークのアプリで聴いてます。ゆとぼうちゃん、一人喋りがうまい!

他にも同じ年代で、ゆとりっこたちのたわごと、通称ゆとたわ。そこから派生した?ねおたわ、などもよく聴きます。

このへんは、松岡茉優さんと伊藤沙莉さんかやってる「お互いさまっす」が好きなら、好きそう。女の子のワチャワチャ、いいよね!

 

あとは、忘れちゃいけないover the sunと。

www.tbsradio.jp

まあなんやかんや、色々聴いています。

これもオススメだよ!っていうのがあったら教えてほしいです!

【注意】画像の転載・無断引用は禁止させていただきます。文章についても同様に、許可のない転載はおやめください。