舞鶴にあるラーメン屋二軒(居酒屋寄り)
※グルメレポではなく、個人の思い出話です。
写真はラーメン関係なくて、可愛いネコの缶。不思議な後味で美味しかった。今日水曜日やし。

やまちゃんの思い出
超有名店ね。ライブハウスの近くにあるので高校生の時から気になってて、でも居酒屋っぽさが前面に出ているお店なので未成年の時は入りにくかった!
その後更にライブハウスが増えて(最初はドラムロゴスだけだったけど、博多駅近くのBe-1が移転してきて、裏に新しくSONができて、福岡のDRUM系列が勢揃い)、大学生になってからは月に10回くらいそのへんに出没してたので(ライブに通ってたのもあるけど、更にチケット屋でたまにバイトしててパンフ配ってた)、やっとやまちゃんにも入るようになった。やまちゃんのラーメンを初めて食べた時は感動したし、牛サガリもうまい。お酒もメニューもたくさんあって屋台っぽい。
ちょっとネックなのは人が多すぎること。ライブ終わりの観客はもちろん、ラーメン目当ての観光客、ライブ演者まで来るので週末の夜はけっこう混む。
印象に残っているのは、何の帰りか忘れたけど遅い時間に行った日のこと。
お店の前に五組ほど並んでて、列が一向に進まない!
女友達と二人で並んでたんだけど、「このペースだと終電なくなるよね…今日はやめとく?」ってちょっと諦めムードに。
それにしてもなんでこんなにお客が入れ替わらないんだろう?とお店を覗いて見ると、けっこういい広めの席が予約席になってた。でもまだ来てない。だから回転が悪いんや!予約したならちゃんと来いや!と憤りつつ帰ろうとしていた時、お店の前にタクシーが横付けされて。
降りてきたのが、真心ブラザーズのYO-KINGだった!
YO-KINGは悠々とお店に入って予約席に座り、すかさず音楽関係者との打ち上げらしきものが始まるのを窓越しに見ながら「…YO-KINGなら仕方ないね」「真心やしね」と言いつつ、腹を鳴らしてた。
と、そこにもう一台タクシーが横付け。今度降りてきたのは、大学で同じクラスの友達。私たちびっくり。
私たち「な、なんでタクシーで登場?」
新たに来た友達「そっちこそなんでこんなとこに並んどーと?あ、ていうかYO-KING来た?」
私たち「やまちゃん入ったよー。予約しとったみたいやね」
新たに来た友達「マジかー!私サンパレスから追いかけて来たんやけど!!」
私たち「……」
YO-KING追いかけてタクシーに乗っちゃう友達もアレなんだけど、サンパレスから乗り付けるっていうのもすごいよね、と感嘆しつつ。
いくらファンでもお店にまで乗り込んだら迷惑やろうし(友達は移動中の道端で話しかけてサインもらうつもりだったらしい。YO-KING思ったより歩かない!ってガッカリしてた)、てかお店まだ入れそうにないし諦めて、私行きつけの呉朝明に入った、そんな記憶。
呉朝明の思い出
私が生まれて初めてバイトしたのは、とあるラーメン屋。もう潰れてしまったから店名は伏せる。
そこのラーメンが好きだったから面接受けたんだけど、ウエイトレスは足りてるからって厨房に入ったのが私の運命を変えたと言っても過言ではない。
麺上げのおじちゃんを師匠と仰ぎ、皿洗いから始めて半年後には暇な時間帯は一人でお店を回せるまでになった。この時学んだ技術が今の主婦業にも生きてる、ほんとに。
その師匠にある日オススメのラーメン屋を聞いてみたら、「たくさんあるから迷うけど、俺は呉朝明かな」と言われて。
その時は全然知名度がなかったし、一緒に行ってくれそうな友達もおらず、でも師匠オススメなら食べんわけにいかんやん!ってことで、初の一人ラーメン決めた思い出の店。
こちらも居酒屋風なんだけど、やまちゃんよりアットホームな感じがして好き。焼き&ゆでワンタンが安くて美味しい。
そして師匠さすが!って思うくらいラーメンも美味しかった。やまちゃんしか知らない友達を10人くらい連れていったなぁ…。
なんかアットホームすぎて、夕方早い時間に一人で入ったらラーメン食べてる間ずっとおばあちゃんに見守られたりした…話しかけてくるとかはないけど、そっとお水足してくれたり。女一人はやっぱりちょっと珍しかったのかな。
ただ、呉朝明は2000年以降けっこう味が変わって…通ってると「今日なんか違う?」と思うことが何回かあって。おばあちゃんもいなくなって。
しばらくしてまた行くと「あ、味戻ったねー」って思ったりもしたけど、落ち着かない時期が続いたから足が遠のいて、卒業してライブやバイトから離れてからあまり行ってない。懐かしい。
つまり。
YO-KINGも呉朝明に来たらいいと思うんだ!!
ちなみに最近の私は、さわおさんが行きつけだというshin-shinがお気に入り。グラサンでネギ抜き頼んでるんだろうなー。

- アーティスト: THE PREDATORS
- 出版社/メーカー: エイベックス・マーケティング
- 発売日: 2008/10/15
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (59件) を見る
【その他ラーメンのオススメしたい記事】