きまやのきまま屋

本、音楽、映画、写真のこと。趣味人のきまやがきままに書いてます。※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

簿記初心者にオススメ!3級のテキスト買ってみた。

f:id:kimaya:20161029065023j:image

ところで左上のキノコの栞がすごく可愛いから見てね!

資格の話

だいぶ前に記事に書きましたが、何かと資格を取るのが好きです。けれどそれが仕事や日常生活に役立っているかと問われると微妙なのが、悲しい。

 

そして最近また、めきめきと、勉強したい欲求が出てきました。秋だからかな?資格試験受ける人のツイート見たからかな?

猫系の資格もいいなと思ったものの、先にこっちかなーと思ったのが、簿記。

 

簿記3級

私が受けるとしたらここからでしょうね。

私の身の周りでは姉が2級を持っていて、それを活かして派遣社員で高給を得ていました。なので、コツコツ勉強したら受かるのかな?というイメージです。(姉は努力型。私よりはるかに秀才なんですがね)

 

テキスト買ってみました

Amazonでベストセラー1位、他の人のブログでも「分かりやすい」と言われてたこちら。

スッキリわかる 日商簿記3級 第7版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記3級 第7版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 

 

内容の改定があったみたいなので、間違いないように最新版を。

 

でもね、思い出したんです。

私、簿記の授業を受けたことがある、10年以上前に…(笑)

 

確か大学で希望者全員受けられる放課後特別授業で、経済学部の人に混ざって受けたんですよ。

で、2時間目くらいで挫折しました…なんかもう日本語の意味が分からん!ってなって頭がショートしました。

 

あの、たいしゃくたい…たい…何???

という半端な記憶が蘇ったところでテキスト開いてみたら、貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)、2ページ目に出てきたよね…。

こんな超初期に挫折してるんだね私…。

 

10数年前よりは頭を柔軟に使えるようになったと思っているので(あの頃は日本語にしか興味がなくて、色んなことが無理でした)、がんばれば分かるかなと思ってはみたものの。

「何が書いてあるのか意味すらさっぱり分からん」という状態になるのが怖かったので、もっと初心者用っぽいこちらも買い足し。

 

はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から!

はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から!

 

Amazonのレビューにもありますが、「簿記っていったい何なんだ、何をするんだ」という疑問に答えるところから書かれています。そう、私みたいな簿記まったくの初心者が、意地張って独学で始めるにはこういうところからほしいんです。

まずは世界の成り立ちと、存在の意味を教えてくれ、話はそれからだ!みたいな感じです。

読みながら「なるほど~」連発しました! 

これで取っ掛かりはできたかも、と思います。

 

Twitterでタイムリーに結城先生のつぶやきを見かけて、深く納得しましたよ。

 

いつ受けるかは未定です… 

さて、もしすぐに試験を受けるなら11月20日に試験です。時間的に余裕がないかもと思うなら2月。

けれど一気に勉強した方が勢いがついていいかも、とも思ったり。そしたら問題は仕事との兼ね合いですね。

10月18日まで申し込みができるみたいなので、もう少しテキストを眺めながら考えてみようと思います。

 

【追記】11月はいくつか用事が入ってしまい、勉強時間が取れなさそうなので2月に受けることにしました!

正月からせっせと勉強します〜。

 

 

おまけ。キノコの栞アップ。

このキノコ立体的なんですよ!それが揺れるの!

こんな可愛い文房具で、やる気アップを狙います。

キノコんの栞アップ

猫飼いの資格を調べてみた。キャットシッターが気になる!

ペットにまつわる資格いろいろ

なにかと資格大好きなきまやです。なんたらかんたら2級ばっかり持っています(全然使えないパターン!)。
 
最近ペットにまつわる資格をいくつか見つけたので、いつかどれか取ってみたら面白いかな?と思って興味があるものをメモ。
※主に猫。
 

キャットケアスペシャリスト

自分ちの猫の健康管理のために、知りたいことが覚えられそうかなと思います。猫学と、ペット社会学。
本を読んだりはしているけどほとんど趣味の領域なので、体系的に勉強するのはよさそう。これは本格的っぽいので、難しいだろうけど。
取得後の仕事としては、猫カフェ、ペットショップ、動物病院などだそうです。
猫カフェのオーナーさんは持っているんでしょうかね、今度聞いてみます。
猫的感覚: 動物行動学が教えるネコの心理

猫的感覚: 動物行動学が教えるネコの心理

この本おもしろかった!猫好きすぎる教授の執念! 

 

キャットシッター

留守番している猫の様子を見に行くお仕事。
猫を飼っている人は泊まりがけで出かけられないっていうジレンマがあるので(一泊くらいなら大丈夫だと思うけど)、そういう人の助けになれそう。
猫は犬と違って、少々のお留守番なら家にいる方がストレスが少ないと言われています。
動物病院やトリマーさんでペットホテルを開業しているところもあるけど、うーん、二泊くらいなら、家にいた方が猫は安心できるんじゃないでしょうか。
 
でも何か猫に困ったことが起きていたら、事故が起きていたら、と心配になるものなので、見に来てくれる人が必要。
友達や家族に頼めない人は、キャットシッターは便利ですね。
 
キャットシッターを頼んだら、留守番中の写真を送ってもらえるらしいです!
ご飯や水は自動で出すようにすればいいんだけど、それでも猫が一人ぼっちでいると思うよりは、数十分でも声かけて遊んでもらえていると思えれば安心できるのが飼い主心だよなぁ。 

愛玩動物飼養管理士

これは、【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】 で買い物した時に小さなパンフレットが入っていて知りました。
1級と2級があるらしいです。
動物愛護論、人と動物の関係学、動物関係法令、…公衆衛生まで、幅広い分野にわたって勉強します。(パンフレットより) 

キャットケアスペシャリストとの違いはなんでしょうね?似ている気もしますが。ボランティアに生かせるかどうか、でしょうか。

愛玩動物飼養管理士は日保内含動物協会が認定しているらしく、公益法人なので「気軽にボランティアを始めてみませんか?」と書いてあります。

何の資格も持ってなくても、もちろんボランティア活動はできますけどね!

 

 

その他のペットにまつわる資格

他にもペットトリマー(ペットにシャンプーやカットをする美容師)や、トレーナー(しつけをする人)。
 

ペットトリマーになる方法と資格

・トレーナーは犬向け?  

トリマーのためのペットサロン開業・経営マニュアル

トリマーのためのペットサロン開業・経営マニュアル

  • 作者: 監修:サスティナコンサルティング,編集:ハッピー*トリマー編集部
  • 出版社/メーカー: 緑書房
  • 発売日: 2014/04/16
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

またペットに関する現場で、ペットの健康などに関するアドバイスを行える「小動物看護士」などもあります。
動物病院にいる人は「動物看護師」の資格を持っているのかな?
このあたりは資格取得後すぐに動物取扱業に登録できたりするみたい。詳しいことは知らないので、資格ごとに確認を。
趣味というより、職にできそうですね。
 
マニアなところでいくと、ペットロスケアアドバイザーも需要は絶対あるし、今後需要はどんどん増えると思います。

日本ペット技能検定協会:各種資格認定 専門家向け「ペットロスケアアドバイザー 」 

ありがとう。また逢えるよね。ペットロス 心の相談室

ありがとう。また逢えるよね。ペットロス 心の相談室

 

 


あと自分のペットを病院に連れて行って、患者さんに対してアニマルセラピーするのとか、テレビでやっている人を見かけたことがあります。 

知りたい! やってみたい! アニマルセラピー

知りたい! やってみたい! アニマルセラピー

  • 作者: 川添敏弘,堀井隆行,山川伊津子,赤羽根和恵,善光アスカ
  • 出版社/メーカー: 駿河台出版社
  • 発売日: 2015/10/08
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

何か取得してみたい! 
私の場合は、キャットシッターとか、副業にしたら楽しそう><
何か他に「これも面白いよ!」っていうのがあったら教えてください!
 
 
【猫の関連記事】

漫画とか本とかを楽しく読みたくて麻雀を覚えたんです。関連書籍とか色々。

麻雀と私

以前、将棋の記事を書きましたが、実は同時期に麻雀も覚えました。

どうしてかというと、綾辻行人がツイッターでよく麻雀ネタを呟いているんですよ。それが気になって軽く練習してました。練習となるとDSの出番です。

 

で、同時期にツイッターで話題になっていた動画が、こちら。

 

役満炸裂!!最強戦史上最強の神対局! 麻雀最強戦2011 著名人代表決定戦決勝 ‐ ニコニコ動画:GINZA

なんでも「著名人代表決定戦」らしいです。綾辻行人の対戦相手は俳優・風間杜夫、作家・白川道、漫画家・福本伸行なのです。なんて豪華メンバー!数十万人が見ていたらしいですねー。

 

白川道は小説を読んだことがないんですけど、漫画家・西原理恵子さんの麻雀仲間として名前は知っていました。

そして福本伸行といえば『賭博黙示録カイジ』ですよね…(読んでる)。やっぱり本人も麻雀するんだ…しかも強い!

カイジ好きなので、最近は経済本を読んでます。

カイジ「命より重い! 」お金の話

カイジ「命より重い! 」お金の話

 

 

 

ニコ動のこの対戦はなかなかアツいです。最後の方で綾辻さんかなりかっこいいよ!

これを一生懸命見ていたら、だいぶ分かるようになりました。

 

麻雀放浪記〈1〉青春篇 (文春文庫)

麻雀放浪記〈1〉青春篇 (文春文庫)

 

 

こ、これは…「阿佐田哲也」って伊集院静『いねむり先生』に出てくる色川武大の別ペンネームじゃないですか…。

 

いねむり先生

いねむり先生

 

 

『いねむり先生』は伊集院静の自伝的小説です。奥さんで女優の夏目雅子さんが亡くなったあと伊集院静が傷心でやさぐれていたところ、色川という作家と出会って交流するうちにアルコール依存症から立ち直る、というお話。

漫画化やドラマ化もされています。

ちょっと前にテレビであったドラマも良かった。

いねむり先生 [DVD]

いねむり先生 [DVD]

 

 

今回は綾辻さん発で、伊集院静に辿り着いたわけですね。あんまり発展していない気がするので不満です…。『大人の流儀』読んでみようかな…。いやその前に『ガッツン!』でしょうか。麻雀モノらしいです。

ガッツン!

ガッツン!

 

 

 

私が面白かったのは伊坂幸太郎『砂漠』です。麻雀ネタはただの小ネタとしてちょっと出てくるだけですが。

伊坂作品の中では『オーデュボンの祈り』『夜の国のクーパー』に並んで好きな作品です。さらっと読めて楽しいですよ。

砂漠 (新潮文庫)

砂漠 (新潮文庫)

 

 

ということで、麻雀ネタで面白い小説&漫画のおすすめがあったら教えて下さい!

 

※将棋の記事→漫画とか本とかを楽しく読むために生きてる!私と将棋のこと。 - きまやのきまま屋

メモに追われていませんか?アイディアを大事にすることと、それに固執することはちょっと違う。

とにかくメモを取れ!というスタイル 

たまに「何でも思いついたことはメモを残しておくことが大事」と力説する人がいますね。

それを否定する気は全然ないし、仕事についてのことだったらそりゃメモは大事だよな、と思うわけです。納期とか仕様とか。

 

ただ、アイディアに固執するのはどうなの?と思うことがあります。

たった一度頭をよぎっただけのことに、どれほどの価値があるの?

 

 

アイディアというのは面白いもので、机に向かって唸っている時にはあまり出てこなかったりしますよね。

 

多分脳の血行と関係があるんだと思うんですが、アイディアが浮かぶのはお風呂の中とか、ウォーキング中とか、布団の中とか、

適度に温まってリラックスしている時の方が多いように思います。

 

それをメモ魔の人たちは、「どこにいてもメモれるように家の各所にメモ帳を置いておけ!」と言って

寝室、リビング、持ち歩き用、何冊もメモとペンを取り揃えているようです。

しまいにはお風呂用に防水メモなんかが売ってあったりします。

 

けど…そんなにたくさんメモばかりあったら、邪魔じゃないですか?と思うのです。

振り回されていませんか?

 

私の考え

私の考えは極論になるのかもしれませんが、「メモしないと忘れるようなことなら、いらない」です。

メモなんてほとんど取らないです(仕事は別です。でも専用の手帳を作っている程度)。

 

こうやってブログなど書いていると、カラーバス効果が働いて、

カラーバス効果…心理学用語の一つである。カラーバスは「色を浴びる」の意。 意識していることほど関係する情報が自分のところに舞い込んでくるようになるといったものである。(Wikipediaより)

 

「お、これはブログネタにできるかも…」と思うこともしばしあるのですが、

でも、よっぽどいいネタなら、ずっと覚えてます。

書きあげるまで頭を離れません。

 

たまにあいふぉんにメモしたりしているんですが、メモを書いたことすら忘れているようなネタは

「どうしてこれでブログ書こうと思ったんだろう…?」と訝しむ内容もしばし。

 

 

単に私とメモの相性が悪いというだけかもしれませんが、

浮かんだアイディアも一期一会に近いものだと思うので、

その場で昇華することができないならさよならなんだ、と思います。

 

 

デジタル事情

 

でも、Evernoteは大好きです

「この写真、後で夫に見せよう!」とか、「このブログを本選びの参考にしよう!」とか思って、どんどんクリップしていくのは楽しい。

それは多分、視覚的にアプローチされているからだと思います。そのページをそのまま取っておけるという点にEvernoteの良さがあると思っています。

 

 

なのでやっぱり、文字だけのメモには懐疑的です。活字中毒なのに。

 

こういうふうに暮らしているので、「あー、こないだ何かいいこと思いついたと思ったんだけど、何だっけ…」ということもよくあります。

 

でもそういう時も、「忘れたということは、大したことじゃなかったんだなー」と思うようにしています。

 

そうしていれば、本当に大事なことは死ぬ気で覚えます

メモしなきゃ!というノイズが入ることがないので、よっぽど思考がはっきりしています。

 

メモしないと過ぎ去っていくようなものなんて、所詮大事なことじゃないんですよ!

と、私は思っています。

 

きまやでした。

コクヨ メモ ソフトリング ビジネス 方眼罫 70枚 2冊 A7 黒 メ-SV477S5-D
 

新たな資格ゲットに燃えるべきか否か。そして私の語彙・読解力は伸びるのか。

受けようかなと思ってる資格があります

こちら。

語彙・読解力検定

語彙・読解力検定
実は受けたことあるんですけど、落ちました!
 
この検定が始まったのは、ここ数年のことです。
どこでこの検定について知ったのかというと、今乳児を育てている姉が妊娠中に、
「面白そうな検定があるんだけど私は妊娠してて無理だから、きまやちゃん受けてきて!」と言われたのがきっかけ。
 
意味が分かりません。
 
 
でも素直に調べました。確かに、面白そう。
でも私その時、仕事の関係上まずは英検受けるつもりだったので、ちょっと無理かなー、と思っていたら、
横で見ていた夫が「俺が受ける!」と。
 
意味が分かりません。
 
 
でもまあ受けてみて、当時最上級の準一級に軽々と受かった夫(元は理系の文学部卒)。
ネットで評判見てみたら、けっこう受かってるっぽい。
 

じゃあ私一級とかいっちゃう? 

そしてしばらくしてから、満を持して本当の最上級、一級の検定が始まりまして、
受けに行きました!
欲を出して一級にチャレンジ!
私は超文系だしよく本読んでるし、いけるかなーと思ったんですけど。
 
完敗でした。
 
こりゃ駄目だ…と問題見ながら教室で頭を抱えていたら、隣に座ってたおじさんが、
「こげなの分かるわけなかろーもん!」と呟いていたのがちょっと面白かった。
(訳:こんなもの分かるわけがないでしょうが!)
 
 

結果はというと

問題難しかったし勉強不足だったなと思いもしたんですが、成績結果が送られてきて、解せないことがありました。
 
アバウトに言って7割以上正解で合格。(なんとか率とか色々基準はあります)
私の点数は6割くらい。
 
文章読解はできてたけど、時事問題や社会的な語彙のところが点数足りてない。
ここまでは納得なんです。
 
ただ、全体の平均正解率、4割。
4割。
4割?
 
駄目じゃん。
ほとんど受かってないじゃん。
 
これは一級の内容が改定になるんじゃないかなー、と踏んでたんですが、
そんな評判も聞かず。
 
とりあえず名前だけ欲しいなら、もう一度受ければ準一級は受かるだろうと思います。
でもどうせなら最上級がいい…。
 
 
煩悶しています。
必要な資格なのかどうか、という疑問もありますが、まあこの辺りは趣味なので。
あわよくば、ライター業の肩書きに載せたら見栄えがいいかな、とか思ってます。
 
でも今思い出しても、一級の問題は「勉強すれば解ける!」という
手応えがなかったんですよね。
検定受けるにもお金がかかるし。(一級受けるなら6500円かかります)
 
来週から申し込み開始です。
悩みます。 

 

※この資格はなくなりました。なぜだ。

 

【関連記事】

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

基本情報技術者試験は年収アップに繋がる?半端な資格マニアが考える。

基本情報技術者試験について考えた

目のつけどころは面白いけど、内容はあんまり…な記事を見つけました。

生涯年収アップが見込める資格5選|ねたAtoZ



 

 

記事そのものよりも、後のコメントの方が面白い系の記事です。

 

この記事によると、

収入アップや転職活動で有利に働く可能性が高い資格(「ネオキャリア」調べ)

1 TOEIC・TOEFL  2 簿記1級  3 基本情報技術者試験  4 宅地建物取引主任者  5 弁理士

だそうです。

 

うーん、簿記と宅建は業界によってはいい評価をいただけるだろうとは思いますが、 「持っていればいい」というだけでもないので、難しいですね。

私の姉は大阪で働いていた時、簿記2級だけど経理の仕事に回してもらえて、他の派遣の仕事より時給が上がったと言っていました(残業も多かったようですが)。

 

結局は本人と環境次第というのは、変わらないでしょう。  

 

ところで、3 基本情報技術者試験について。

ざっくりした位置づけで言うと 

ITパスポート基本情報技術者試験応用情報技術者試験

(昔はシスアドとかありましたね…) だと思います。

 

ITパスポートは持ってます!

あれは簡単ですしね。理系の人から見たら鼻で笑われるレベルかしら。

でも文系の私には、そっち系を勉強するにはちょうどよかったです。

 

文系の資格ばかり並んでいる履歴書に、ちょっと華を添えてくれるイメージ。

 

ITパスポートを受けたきっかけ

前の前の職場で「最近シスアドが終わって、なんか色々に分かれたらしい」という 噂を聞いたこと。 

 

それを言っていたのは主婦組だったので、みんな「私たちには関係ないけどね~」で終わっていましたが。 

新しいモノ好きな私はちょっと調べてみたりして、勉強してみましたん。

 

私は身の程をわきまえてITパスポートにしたんです。一発合格しました!

 

 

最近見た目がアレな感じのITパスポートのサイトはこちら。

  【ITパスポート試験】情報処理推進機構


あれから数年

特に何も賃金変わらずに生きてます。ライターになってしまったし。

でも、理系の人の一般常識として使える知識はちょっと覚えているので、普段の生活で役に立っている感じです。

またライター業でも、ネット系の知識がある方が重宝される感触はあります。あまり範囲は被っていないですが…。

 

そして今日、本屋でそっち系の棚を眺めていて、思ったんですが、

… …最近の教材の方が分かりやすい!

 

平成28年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室 (情報処理技術者試験)

平成28年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室 (情報処理技術者試験)

 

 

キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 平成28年度

キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 平成28年度

 

この二つはイラストが見やすいし、よくまとまっていて分かりやすそうでした。新版もきちんと出ているシリーズみたいなので、Amazonで最新版を探すのも簡単そうです。 

 

基本情報技術者試験の参考書も、同じシリーズが揃ってます。

平成28年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)

平成28年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)

 

 

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 平成28年度

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 平成28年度

 

 

もう一度勉強して基本情報技術者を受けてみようかなー、と思える内容。 

IT知識の底上げをしたい文系の人にオススメです。

 

理系の人には逆に聞きたい。

根っから文系な人間は、これからどう生きたらいいのか、と。

 

 

【関連記事】

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

【注意】画像の転載・無断引用は禁止させていただきます。文章についても同様に、許可のない転載はおやめください。