春の月はとても綺麗ですね。
同じ言い回しをしている人を集めてみたくなることってないですか???私はある。
タイトル通り、月のことを「夜空にあいた穴」って表現する女たちを集めてみました。
チャットモンチー
チャットの『8㎝のピンヒール』という曲。
2009年のアルバム『告白』の一曲目に入ってます。一曲目から盛り上がるアルバムっていいよね!アップテンポで声の伸びが気持ちいい曲です。
で、問題の歌詞はこちら。
月を見て綺麗だねと言ったけど あなたしか見えてなかった
あの光はね
私たちの闇を照らすため 真っ黒の画用紙に空けた穴
ザ・月のことを一切見ちゃいないガール・えっちゃん。
あなたを見るために光が必要だから穴空けちゃった、と。
すがすがしい。
8㎝のピンヒールで駆けるのは大変なので、足元は見なきゃいけないし、頭上を振り仰いでいる暇などないよね。いきおい、月はただの光源であって物体ではなくなる。
主眼が置かれるのは「私たちの闇」、夜は闇だから、照らされる必要がある。光がないのなら私が穴を開けましょう。夜空だってただの「黒」という認識で、眺め入りもしないのならもはや単なる画用紙と似たようなものなんです。
恋の盲目さがよく出ている言い回しだなぁと感じます。花鳥風月すら超えてくる!
小谷美紗子
小谷美紗子の2000年のアルバム『宇宙のママ』から。
曲は『光の穴』。そのままですね。「I love you」で始まる直球の歌詞でバラード。これはもう月の話に違いない。
問題の歌詞はこちら。
「向こうに行けないのかな」
夜にあいた 光の穴
夜の空に嫁いだ月が
夜の空に光を導いた
こちらはチャットモンチーとは少し違って、月を穴と見て向こうへ行きたがり、宇宙へアクセスしそう。
光を取り入れる点は同じですね。明かり取りとしての穴。二人とも、夜空の向こうには光が溢れている、という認識なのでしょうか。
こちらの歌の一筋縄ではいかないところが、二番の歌詞。
あなたは夜の空になった
あなたに空いた光の穴
愛するわ 密やかに
愛するわ 見上げるわ
宇宙にアクセスするどころではなく、愛する対象が夜空になった。そして翻って考えるとアルバムタイトルは『宇宙のママ』。
小谷は若い頃からかっ飛ばしてくれていました。

- アーティスト: 小谷美紗子
- 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
- 発売日: 2000/11/01
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
千早茜
月は夜の目。うつくしい光ではない。あれは穴。あるいは裂け目。/千早茜「月夜」
— ひとひら言葉帳 (@kotobamemo_bot) 2019年3月15日
千早茜はミュージシャンではなく、作家です。
月のこと、「光ではない」とバッサリです。目であり、穴であり、あるいは裂け目である、と。
この「月夜」という小説を読めていないんですが、このフレーズだけTwitterで見つけて「千早茜も『月=穴』派なんだな!」と思いました。読みたい。
調べてみると「月夜」は、京都の文藝雑誌『mille』に収録された掌編、ということらしい。
こちらの78ページ。
【関連記事】
千早茜が王様のブランチに出てましたね!今大注目の女性作家さんです。 - きまやのきまま屋
こういうのを男女で分けるのってどうかなーと思いつつ、男の人が月のことを歌っているといえば…?で、ぱっと思い出したのが黒夢だったので、取り上げるのはやめておきました。キミを月と名付けないぞ。何の歌だっけ。
何か関連しそうなネタがあったら教えてください !
【思い出したので追記】
amazarashi
私たちの秋田ひろむが、月を穴だと歌っていましたよ!!!
その曲は『ハレルヤ』
夜空が僕らの憂鬱な溜息に撃ちぬかれて
ぽっかり開いた穴みたいな満月がちょっと悲しい
この歌は本当に情景描写が詩なので、ぜひ読んで&聴いてみてね。
amazarashi ハレルヤ 歌詞&動画視聴 - 歌ネット
【関連記事】