唐津まで一人旅に行ってきた、きまやです。
唐津旅のメインとして設定していたのは、唐津城なのでした。そう、KARATSU CASTLE!
旅行二日目の朝ご飯を食べてから、荷物を片付けて出発。
唐津城へ

道路の向かい側に駐車場があるので、そこに停めて城を見上げる朝。ちょうど正面でした。手前にあるのが、地下道の入り口です。
駐車場は1時間100円、2時間300円とかだったような…。
唐津城がこぢんまりと感じられる距離。まだ遠いんですよ。
駐車場からは徒歩で、地下道を通ります。


中に展示物があって、地元感満載です。
そんなに長くない、道路を渡るためだけの地下道でした。
地下道を出たら、こんな掲示に励まされたり。

中は涼しいようですね!

なかなか巨大そう!
石段をただただ登れ
さて、覚悟はよろしいでしょうか。私はこのためにランニングシューズで来ました。
登ります!!!

ほら。

まだまだ。

曲がってもまだまだ。

そろそろ……?

藤棚まで着いたら登りの石段終わり!ほとんど終わり!(城の入り口にまだちょっとあった…)
ちなみに、GW頃に藤が見頃だそうです。
見えてきましたよー。



はい、唐津城天守閣!


ここは西門ですね。左側が化粧櫓のようです。
なぜか公園内を途中で迂回したらしく(そんなんばっかり…)、大手門から入らず、西門にたどりついたので入っていきます。

天守閣からの眺めが絶景!
唐津城の天守閣は、入館料500円(小中学生250円)。
- 一階…観光案内、お土産どころ、記念撮影スポット
- 二階…唐津の歴史を紹介するフロア
- 三階…唐津焼を紹介するフロア
- 四階…ギャラリーと休憩所
- 五階…展望フロア
という作りになっています。
もちろん、五階まで登るんですよ。ええ、階段を。
天守閣は、全方位が窓!
そのうち三方位は海!
……眺めがいい!

はい、高島!

この写真の左側の、街が密集しているあたりの後ろに、どでかい台形の山があるの分かります?あれが鏡山です。
(参考→佐賀県唐津市で鏡山に登って、神社に詣でて、展望台から街と海を眺めて来た)
でかい!きれいに台形!


グラウンドは早稲田佐賀の中学・高校だそうです。チャイムが聞こえる近さ。


お掃除の人いわく、「今日はちょっとモヤがかかってるかも」とのことでした。実際にはそんなに分からなかったけど、写真で見ると確かに少しモヤ。



さっきこの橋を渡って来た。

良い場所でした。絶景好きさんに非常にオススメしたい!
降りてきました
お城の麓からも海が見えます。


海、すぐそこ。
振り返ると唐津城。


エレベーターでも登れます
足腰きついから登れないわ〜、という人には、実はエレベーターがあります。
帰りに試しに乗ってみました!

斜めに降りていくのがダイレクトに伝わって、なかなか楽しかったです。
チケットは100円。70歳以上だと無料です。
登るのが面倒な人やきつい人は、登りで乗るといいですよ!
いただいたパンフレットの案内図で言うと、

この地図では、右側の階段(13)が、私が来た方です。(13→9→8→11→6→1というルートを歩きました)
左側で斜めにショートカットしているのが、エレベーターです。(7~14)
エレベーターを降りたら、中学校のグラウンド横の小道を通ってしばらく行くと地下道の入り口に戻ります。
登ってみてよかった
おつかれさまでした!
疲れたけど、あの絶景と心地よい風には、登るだけの価値はありましたよ!
こんなに近くに海が見える、というかもはや海に面している城(天守閣)って、ちょっと珍しいのでは。
一見の価値ありです!!
【佐賀の旅行記事】

