きまやのきまま屋

本、音楽、映画、写真のこと。趣味人のきまやがきままに書いてます。※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

しまうまプリントのアプリで写真を注文したら便利だ!

f:id:kimaya:20220307174359j:plain

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。

(2022年7月から料金改定されています。改定前の料金で記事を書いていますが、追記しています。具体的には写真プリントがしまうまオリジナルLサイズ:8円⇒9円に、FUJICOLOR高級プリントLサイズ:11円⇒13円に、送料がメール便:110円⇒130円に、宅配便:660円⇒690円に)

会えないからこそ写真にしちゃえ

コロナ禍で、暇を持て余したので

マイラブ甥っ子のアルバム作りが始まりました。母にとっては唯一の孫ですもの。コロナのせいでほとんど会えないんだもの。

で、姉と義兄が写真のデータだけは送ってくれるので、ゴツいアルバムに貼って生きましょう、ということになりました。

今回はフォトブックではなく写真プリント

写真といえば、私はフォトブック派ですが、(参考:ノハナ(nohana)のフォトブック画質比較vsしまうま。作り続けるならしまうまフォトブックが良さそう!

アルバムに貼るのなら、昔ながらの写真プリントがいいよね。

カメラ屋さんに行けばiPhoneつなげてプリントできる機械があったりするけど、あんまり家を出たくないよね。

ということで、アプリで注文です。

写真系統なら、信頼のしまうま。

しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
開発元:しまうまプリントシステム
無料
posted withアプリーチ

会員登録をしたり(私はすでに終わっていました)、印画紙を選んだり

f:id:kimaya:20220307174414j:image

母から「普通のがいい」と言われたので、一枚8円で。他に持っている写真との調和を考えたようです。

(2022年7月から、写真プリントはしまうまオリジナルLサイズ:8円⇒9円に、FUJICOLOR高級プリントLサイズ:11円⇒13円に改定されています)

 

で、私のiPhoneにだけある、という写真だけを印刷することに。

父も持っている写真に関しては、父がどうにかするとのことなので…。f:id:kimaya:20220307174411j:image

メール便110円でお届けしてもらいます。(2022年7月から、送料はメール便:110円⇒130円に、宅配便:660円⇒690円に改定されています)

 

そしてこちら、鹿児島からの発送だったからか、スマホで頼んで4日で届きました(福岡に)!

こんなふうに届きます

こんな感じでポストに入っていました。

f:id:kimaya:20220307174359j:plain

トレー型の入れ物なので、写真が曲がったりする危険もなく届きます。

料金は?

写真そのものは甥っ子のどアップばかりなので、ここに載せることができないんですけど、やっぱりきれいにプリントできていたので、もっとたくさんやればよかった~と後悔中です。

99枚まで送料変わらないし、100枚以上になると送料無料ですし。

クレカで払ったので手数料などもかかりません。

真四角や高級プリントも気になります!

 

気軽に頼めてよかったです^^

一歩も家から出ていない。。。

しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
開発元:しまうまプリントシステム
無料
posted withアプリーチ

夏の思い出をアルバスでましかく写真にしてみた【2019】

(2022/03 更新)

甥っ子が来てました、夏

今年も夏は甥っ子とモリモリ遊んでました。あとめちゃくちゃ勉強させたのでカタカナをコンプリートして帰って行ったよ!私が何か文章を指差すと反射的に大声で朗読するよ!賢い可愛い!

そんなこんなを写真に撮っていたので、プリントします。「壁に飾りやすい!」とうちの親に大好評なALBUS(アルバス)に頼みます。

ALBUS、写真が選びやすくなっていた

少しUIが変わっていて、写真が選びやすくなっていたような気がします!(久しぶりすぎて覚えていないので何が変わったのかはぴんと来ない、何かが違う気がした)

前回注文した時は、こちら。

kimaya.hatenablog.com

15枚まで印刷無料になってました!(招待コード使ってくれた人ありがとう!) 

ALBUS(アルバス)毎月無料のましかく写真でアルバムを
ALBUS(アルバス)毎月無料のましかく写真でアルバムを
開発元:ROLLCAKE Inc.
無料
posted withアプリーチ

関連記事

kimaya.hatenablog.com

実際に届いたのが、こちら

数日で届きます。

7月の無料分なので、右側に「7」が透けています。(注文したのは8月)

f:id:kimaya:20190925110528j:image

f:id:kimaya:20190925110533j:image

今回は甥っ子の写真をメインに注文したので、ネットに晒せる写真がありません…。

猫というフリー素材を失ったの痛すぎる、私の人生。

 

↑これは六月のかまど神社。

kimaya.hatenablog.com

ALBUS(アルバス)毎月無料のましかく写真でアルバムを
ALBUS(アルバス)毎月無料のましかく写真でアルバムを
開発元:ROLLCAKE Inc.
無料
posted withアプリーチ

ここからは、注文していて気が付いたこと。

送料が上がってしまいました…

f:id:kimaya:20190826023153j:image

送料は220円に。

ただ、消費税増税後は据え置きのようでした!

支払いはしやすい

f:id:kimaya:20191020143613j:image

(こちらは2019年10月の、消費税増税後の画面です)

カードで支払い、もしくは携帯キャリアの料金と合算ができます。便利。 

 

居間の甥っ子写真館に50枚の甥っ子の笑顔を貼り付ける日まで、がんばって写真を撮ります!

 

【しまうまプリントも使ってみました】

kimaya.hatenablog.com

 

【フォトブックの関連記事】

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

耳のお供に何を選ぶか問題、Podcastか音楽か朗読ならどれにする?

E - Earphone

個人的に試行錯誤中、ウォーキング中に何を聞くべきか問題。

動画そんなに観ない

動画はほとんど観ない…束縛される感じがあって辛い。映画でもないのにじっと観ていられない。

観るとしたら、youtubeでMV観て踊るくらい。あ、パラシュート部隊のラインライブは観る。そのためだけにアプリ入れてる。でもあれは、テレビとして観ている。

 

動画を見ると言うより、ただ聴いていることが多いと思う。時代について行けてないだけだけど、これ以上目が疲れるの嫌だ~。だから正直、耳のお供はウォーキング中に限らず探している。

 

ということで、ネタをいくつか備忘録としてメモ。

ラジオ、ポッドキャスト

今のところ、しもくいラジオ(毎回長い、よく笑い声がする)

shimoqui.com

 

応募者全員プレゼントとかでよく漫画を買ってくれる、どんぐりFM、

soundcloud.com

 

ポッドキャストにハマるきっかけになった、やっていき、

yatteiki.fm

 

短くさくっと聴き終わりたい時は、ぼくヒモ。

note.mu

 

で、最近聞き始めた、女の子の声がかわいい、ゆとたわ。

(タイトルによって聴いてないのもあるので全把握はしていない…どこの誰かは知らない!)

yutotawa.com

 

芸能人ではない人が話しているやつだけ並べてみた。芸能人で聴いているのはさわおさんのみ。

書評だと文字の方がいいので、日常のお喋りに飢えている感じになってしまった! 

音楽

音楽はずっと、Amazon Musicアンリミテッドで聴いていた。

でもこれ三ヶ月前くらいに月199円のキャンペーン?で入ってみただけなので、この間ついに会員登録が切れてしまった。

Amazon Musicアンリミテッドは、普通に入ると月に780円(プライム会員なので)。

一年分を一括で払うと7800円になるので、月に換算したら650円。なかなか安いのでは。

ただ、音楽を聴きたいならちゃんとiPodを持ち歩けばすむ話なので、また課金するかどうかは、とりあえず保留。

 

ややこしいことに、アンリミテッドじゃなくても、100万曲が聞ける「プライムmusic」もある!

あまりこだわらなければ、とりあえずAmazon Musicアプリで何かは聴ける。(プライム会員なら)

 

あまり売れてないバンドは、プライムだけでほとんど聴ける気がする(笑)

シュリスペイロフ、折坂悠太らへん。

 

有名バンドも、シングル集とかベスト版とかは聴けるものが多い!

スピッツ、フラカンらへん。

 

めちゃくちゃ分かりにくいね!

「30日間無料体験」があるのが、アンリミテッドなはず。(上記オレンジの方)

 

邦楽が多いっぽいのでAmazonでいいような気はしているものの、Applemusicも気になる。

朗読?

そして更に思ったのが、Kindleの読み上げ。読書も捗る。

これは、Kindle本をKindleに表示させておいて、iPhoneの読み上げ機能を使うやつね。でも耳障りが悪いので、あまり好きではなく…。

Kindle電子書籍リーダー:人気小説や無料漫画、雑誌も多数
Kindle電子書籍リーダー:人気小説や無料漫画、雑誌も多数
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

ちゃんとした朗読を聴きたいなら、会員になって、audiobookの聴き放題。アプリ限定で、月750円らしい。

 

audiobook.jp
audiobook.jp
開発元:AMZN Mobile LLC
無料
posted withアプリーチ

 

初回30日間無料なので、試してみたいところ。 本の品揃え次第で続けるかも、という感じで。

横山光昭とはあちゅうがあるのは確認できてて、ビジネス書が多い印象。

 

無料体験の範囲外かもしれないけど、ラインナップとしてはとても良いものが入ってると思う!

f:id:kimaya:20181109115013j:image

 

というか、Amazonにも「本を聴く」サービスあった、忘れてた!

久しぶりにページを見に行ったら「最初の一冊無料」や「ポイントキャンペーン」など書いてあったので惹かれる!無料期間が終わったら月1500円とのこと。

Amazonに色々と一元化してしまいそう!

 
 

という感じですが、とりあえず寒くなってきたからブランキー聴いてる。

 

 

【関連記事】

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

ボールペンイラストはうまく描けなくてもなんか楽しい。便利なアプリがあった!

ボールペンイラストに挑戦してみた

暇を持て余してペン字を練習していて、飽きました。きまやです。

 

ペンを持ち替えず、前から興味があったボールペンイラストに挑戦してみたよ!

 

女の子を描き始めて5枚目くらい。

女の子のイラスト きまや

伝えたいメッセージは特になかったようで…。うん、生きる…。

Tシャツが好きなのでカジュアルに。

 

もう少しちゃんと顔を描こう、と思って更に2枚目。まゆげを描いてみたり。

f:id:kimaya:20180907184506j:image

ちょっとバランスを崩して、楽しく踊ってるみたいになった。これはこれで良し!

 

f:id:kimaya:20180907184511j:image

背景をつけてみる。ポップ!

 

f:id:kimaya:20180907184515j:image

背景だけじゃ寂しく感じたので、肌と服の色を塗ってみた。

 

f:id:kimaya:20180907184517j:image

練習がてら、最初の女の子も加工してみる。

 

これらを参考にしました 

ちなみに、どうやっているのかというと、↑ この本に紹介されていたアプリを使っています。

  • メモ帳にボールペンで好きに書く
  • それを写真に撮る
  • 写真加工で、黒の濃さをもっとハッキリさせる

からの、

アプリ加工です。

アイビスペイントX
アイビスペイントX
開発元:ibis inc.
無料
posted withアプリーチ

とは言え使いこなせてはおらず、背景をつけて、女の子とカブッた背景は消して、色を選んで指でなんとなく塗るだけ…。 

使いこなすにはまだ遠いけど、デフォルトから選べるたくさんの背景をつけられるだけでも、綺麗になった〜と感動してしまう。

 

本ではもっとシンプルな線画が紹介されていて、最初にスマホの画面上で指でなぞれって書いてある。線画抽出、というらしい。

そうすると色塗りに「塗りつぶし」という技が使えるようで。私は、せっせと指でなぞって塗ったから…。二度塗りになると濃くなっちゃう…。

 

【追記】

いや、線画抽出めちゃくちゃめんどいやん、ということで、写真をスキャンすることにしました。

CamScanner
CamScanner
開発元:INTSIG Information Co.,Ltd
無料
posted withアプリーチ

うまくいかないこともあるけど…。 

【追記終わり】

 

髪の毛の部分をもっとシンプルにできたら、塗りつぶしが良さそう。

(ブログで稼ごう系の本なのに、全然違うところに注目しちゃってスミマセンという気持ちがある…。でも解説記事が読みやすかったので!)

 

レイヤーと呼ばれるものを、少し理解できたような気がしないこともない。

 

Appleペンシルとか液タブとか分からないなりに、加工ができて満足です(志が低い)。

小物や風景が描けるようになったら、ブログにも登場させたいものですね。道のりは遠そうだけど。

 

とりあえず、もっとオリジナルな感じにしていきたい!今は、顔のパーツはこちらの本から丸パクリなので。

毎日を楽しく! パッと描けてかわいい&おしゃれボールペンイラスト

毎日を楽しく! パッと描けてかわいい&おしゃれボールペンイラスト

 

パッと描けておしゃれ、なんて魔法みたいだなと思いつつ。

アイコンなどに使うには顔のアップがいい…のかな?!

飽きるまではチマチマ描いていこうと思ってます!

 

【追記】

 

 

 

【関連記事?】

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

ノハナ、しまうま、アルバス。フォトブックとプリントサービスを3つ試したから振り返るよ!

(2022/03 更新)

フォトブックたくさんありすぎて震える

ノハナ
しまうまフォトブック
ALBUS

「フォトブック」「写真プリント」でググると、たくさん出てきますよね!
 

中でも「手軽、先行サービス」であるノハナと、

ノハナのフォトブック

 

どこかの口コミで「画質がいい」とされていたしまうまフォトブックと、

しまうまフォトブック

 

ちょっと変わってて、ブックじゃなくて「ましかくプリント」なALBUS(アルバス)を、

ALBUSの写真プリント ましかく

数回ずつ試してみました。

 

 

ノハナとしまうまは似た大きさのフォトブックを作ったので、画質を比較してみました。

kimaya.hatenablog.com

 

ノハナは微妙…なので、しまうまフォトブックとALBUSを使い分けるつもり

ノハナは、なんといってもお安い点が魅力です。

ノハナ(nohana)毎月1冊無料フォトブック、写真アルバム
ノハナ(nohana)毎月1冊無料フォトブック、写真アルバム
開発元:nohana, Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

画質は、ノハナとしまうまでは、しまうまの方がよかったよねーという感想です!

しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
開発元:しまうまプリントシステム
無料
posted withアプリーチ

 

アプリが使いやすいのでオススメ^^

 

そしてALBUS(アルバス)が、これまた期待していたより意外と可愛くて

kimaya.hatenablog.com

 

で、画質もいいんですよね。

詳しいことは分からないままデジカメの写真をプリントしているんですけど、アルバスが届くたびに「わー、綺麗な写真!」と思います(素人にもほどがある)

写真っぽい「感応紙プリント」な点も取り入れやすいというか、他の写真と並べやすくていいですね。

 

実家の居間の壁が甥っ子の写真で埋め尽くされているんですが、そこにもいくつかアルバスの写真を並べています。

(姉がグループLINEで送ってくれた甥っ子の写真をプリントして親にプレゼントしたら、すぐに並べられました)

 

手の平サイズなので、棚に並べたりボードに貼ったりしただけで、見た目キマる!

 

なので、私は自然と、

  • まとめたい、人にあげたい→しまうまフォトブック
  • 部屋に飾る→ALBUS(アルバス)

という使い分けになりました。

 

ノハナは?

この中で一番口コミやレビューが多くて有名なのはノハナみたいなんですが…。ノハナは、単に記録として使うならアリかも、くらいです。お安いし。

ただ、ボケが綺麗にプリントされないので(ガサガサに見える)、いいカメラを使っていたりiPhone・Androidの最新機種を使っていたりすると、不満を感じるかと思います。

 

ノハナは、2018年は一回しか頼んでないです。(猫の成長記録)

 

で、コンデジで摂った写真も、iPhoneの写真も、フォトブックはしまうま一択かなーと思って…たんですけど。

そもそも試した母数が少ないですよね。

 

他にもたくさんプリントサービスやフォトブックはあるようなので、何かいいサービスがないか、これからも探して行こうと思っています。

マイブックとかよく見かけるぞ!

 

簡単でお安いけど綺麗なのが最強ですね! 

しまうま、プリントサービスもあります

でも別にフォトブックにこだわらない、プリントサービスの方が保管が楽!という人には、しまうまフォトブックと同じ会社がやっている「しまうまプリント」をオススメしたい!

試してみた感想を、記事に書きました。

kimaya.hatenablog.com

 

スマホから申し込める無料アプリで写真が現像できれば、怖いものなしです!

写真プリント・現像・印刷はお任せ! - しまうまプリント
写真プリント・現像・印刷はお任せ! - しまうまプリント
開発元:SHIMAUMA PRINT, Inc.
無料
posted withアプリーチ

もちろん、アプリのインストールは無料です。

iPhoneもAndroidも対応していますよ^^

しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
開発元:しまうまプリントシステム
無料
posted withアプリーチ

お安さ重視なら、ノハナがダントツです!

ノハナ(nohana)毎月1冊無料フォトブック、写真アルバム
ノハナ(nohana)毎月1冊無料フォトブック、写真アルバム
開発元:nohana, Inc.
無料
posted withアプリーチ

 

【写真プリントの関連記事はこちら♪】

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

ALBUS(アルバス)アプリで写真をましかくにプリントしたら、可愛いし高画質だった!毎月無料もあるよ!

ALBUS(アルバス)で注文した、ましかく写真

ALBUSで注文したましかく写真

(2022年03月 更新)

写真をプリントしてみたくなる、無料ならね

普段は撮った写真をフォトブックにしています

でも、たまには普通にプリントしてみたいかも?と思うのですよ。人に1枚だけあげるとか、壁に飾るとか手帳に挟んでおくとか、違う用途で使えるじゃないですか。 

 

あまり難しいことはしたくない…というものぐさな私は、やっぱりスマホで、アプリから注文したい>< 

できるだけお安くて、画質が良いといい>< ←わがまま

ましかく写真プリント「ALBUS」、アプリで注文できます

今回は、ALBUS(アルバス)というアプリを使ってみます。どうしてかというと、写真がましかくで可愛いっぽいので!

注文中のスクリーンショットを紹介しますね。

 

ここに、写真を選んで並べていくだけです! 

ALBUS(アルバス)アプリの注文画面

スマホのアルバムフォルダ、もしくはインスタグラムから選べました。

 

写真を選択すると自動的に四角く切り取ってくれますが、横長の写真のどこを切り取るかは、後で変更も可能。

 

フチを白くできるみたいなので、やってみます。

ALBUSの注文画面 

上部の「白フチ」タブを触ると、オンオフの切り替えが一瞬でできます。

このあと、住所氏名とクレジットカードを登録すると注文完了!

 

プリントそのものは無料ですが送料がかかるので、合計金額は216円

…216円で8枚の写真ができるってすごいな!

 

(と、ここまでは2019年2月の話で、10月以降は送料と消費税が上がっていて、合計242円になっています。

f:id:kimaya:20191020144017j:image

 

注文していたものが届きました

注文してから一週間ほどで届きました。

こんな感じの包装です。

ALBUSの包装

(住所氏名にモザイクをかけています) 

ビニール&プラスチックの個包装なので、雨の日に配達されても安心ですね。 

ALBUSの包装 アップ

中身は、こんな感じ!

3月に注文した分なので、2月の写真としてマンスリーカードが入っていました。

実際には今までに撮った写真を、順番バラバラに頼んでみたのです。どんな頼み方も自由自在! 

ALBUSでプリントしたましかく写真たち

猫だくです。四角く切り取ると、昔のインスタグラムみたいで可愛い!

一枚で見るとチェキみたいかな? 

 

ALBUSで注文したましかく写真たち2

大きさは、8.9cmの正方形。光沢プリントです。ツヤツヤ。

 

f:id:kimaya:20180411181728j:image

まさに手の平サイズ。

オリジナル高級印画紙を使っているとのことで、けっこう厚手のしっかりした紙です!そしてなかなかの高画質。期待以上でした。

これで送料のみ、合計216円って、かなりお得感ありますね。

 

あら、私がいるじゃないの、と猫さま乱入。 

ALBUSで注文したましかく写真と猫

無料プリント枚数、増やせます!

招待コード、もしよかったら使ってください。

9TEM

最初の注文は、無料分はデフォルト8枚。1枚追加につき追加料金20円。

が、初回注文時に招待コードを入力すると、来月分から無料プリントが1枚分増えます!

このコードを使ってくれたら私も増えます^^ つまり、お互い増えます^^

(みなさんありがとうございます!2018年10月から、無料枚数が15枚いきました!) 

 

ALBUS(アルバス)毎月無料のましかく写真でアルバムを
ALBUS(アルバス)毎月無料のましかく写真でアルバムを
開発元:ROLLCAKE Inc.
無料
posted withアプリーチ

長期休みの思い出や、卒業式や入学式や桜や梅や猫、帰省してきた甥っ子の写真なんかを可愛くプリントしたい時、ALBUS使ってみてください〜。

今から無料分枠を使って甥っ子の写真をプリントして、実家の親にプレゼントしようと思っています^^

 

ちなみに、管理人イチオシのフォトブックは「しまうま」です!

しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
開発元:しまうまプリントシステム
無料
posted withアプリーチ

 

 

・写真プリント関連記事

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

『ハイキュー!!』なら漫画の悲しいジレンマを感じずに読めてるよ、という話。

最近、漫画を読んでいて、先を読んだつもりになって「どうせここからこうなるんでしょ」と思ってしまったのに、

セオリーが通用しない…!読みが当たらない楽しい!ってことがありまして、紹介します。

 

初心者が上達していく系の漫画っていいよね

今更ながら『弱虫ペダル』と『ハイキュー‼︎』を読んだんですよ。

部活モノ、初心者がとある競技に出会って意外な才能開花する系ですね。

この手のは『ボールルームへようこそ』のダンスがトップかなーと思っていましたが、

ボールルームへようこそ(1) (月刊少年マガジンコミックス)

ボールルームへようこそ(1) (月刊少年マガジンコミックス)

 

あ、ジョージ朝倉のダンスールも楽しいよ。

ダンス・ダンス・ダンスール 1 (ビッグコミックス)

ダンス・ダンス・ダンスール 1 (ビッグコミックス)

 

あとは、ヤマシタトモコ!

BUTTER!!!(1) (アフタヌーンコミックス)

BUTTER!!!(1) (アフタヌーンコミックス)

 

ただのダンス好きみたいになりました…。


でも。

正統派スポ根もめっちゃ面白いですね?!

『弱虫ペダル』と『ハイキュー‼︎』めっちゃハマってます。電子書籍になっているし読みやすいです。

漫画を読んでて辛いこと

ただ、私、このへんの漫画が長くなると辛く思うことがありまして…。

それが、先輩たちの引退。

弱虫ペダル

さ、さみしい…。巻島さん…。

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

弱虫ペダル 1 (少年チャンピオン・コミックス)

 

えんえんと走り続けている気がしていたけど、時代は巡っていくんですよね…!(今、2度目のインターハイ2日目の朝まで読みました)(先輩方ちょっと出てきて嬉しい)

 

ちはやふる

あと、私が勝手に「ちはやふる現象」と呼んでいるのが、後輩が入ってきて話が広がりすぎて分からなくなるパターン。

ちはやふる(37) (BE・LOVEコミックス)

ちはやふる(37) (BE・LOVEコミックス)

 

新キャラとか知らんがな、それより千早の進まない恋バナにフォーカスしてくれ…と思ってしまう数巻ってなかったですか?

慣れたら面白いんですけど、慣れたら後輩も好きになるんですけど、慣れるまでがヤキモキします!

『ちはやふる』はそれでも面白いけど、部員5人の頃の方が勢いはあったなー、と思ってます。のびのびしていたというか。映画『上の句』らへんがとても好きでして。

 

後輩ができて部の存続をまじめに考えて、っていうのはセオリーだけど、若い人がのびのびできない時期って見ていて辛いよね(だからこそ団結できたら感動なんだけど!)

『ハイキュー‼︎』はそんなことない!

そんな私の先輩・後輩ジレンマを軽々乗り越えてくれるのが、『ハイキュー‼︎』でしたよ。

ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ハイキュー!! 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

 

名前だけ知っていました。

 

読むまでは「30巻以上も進んでたら途中で誰かいなくなるんだろうなぁ…」と思っていたんです。引退するだろうし新年度に進学するだろうし。

だって30巻も出てるんだから、何年か経つだろうよ、と。

 

ところがどっこい、30巻過ぎても3年生たちがいるー?!

 

新キャラはどんどん出てくるけど他校で、こちらのメンバーは全然変わらなくて。

26巻でようやく3年生マネージャー回あるし。(黒髪強気キャラがとても好きなので潔子さん好き)

3年生たちが春高のために年明けても引退しなかったっていうのが大きいですけど、主人公コンビまだ1年生だから…30巻で…。

 

『ハイキュー‼︎』面白いですよ!

誰が好きとか選べない!

大地かスガか旭かクロでお願いします。(先輩キャラ好き)

 

そして『ハイキュー!!』はなにげに絵が綺麗。少年漫画あまり読まない人でも、違和感なく読めるんじゃないでしょうか。

扉絵とかちょっと『よつばと!』感があります。ノスタルジックがとても良し。

 

 

『ハイキュー!!』は、ジャンプ公式のアプリで読めます^^ お試しに読んでみて!面白いから!

少年ジャンプ+ 人気漫画が毎日更新の最強マンガ雑誌アプリ
少年ジャンプ+ 人気漫画が毎日更新の最強マンガ雑誌アプリ
開発元:SHUEISHA Inc.
無料
posted with アプリーチ

 

『ゴールデンカムイ』『左利きのエレン』も

ちなみに、アプリでは北海道狩猟コメディ漫画『ゴールデンカムイ』も読めます。

クリエイター必見『左利きのエレン』もある!
 
シュール猫日常もの『猫田びより』 、無料で読める回が多くて嬉しい!
 

無料じゃないところを読もうとしたらコインが必要ですが、アプリ立ち上げた時点で100コインもらえてました。(とりあえずハイキューに課金)

 

あと「これを読んだら30コインプレゼント」っていう漫画もあるので、読むだけでコイン貰えてまたコイン使って読む、という無限ループもできます!!!

 

スマホ全画面で読めるって、なかなかの電子書籍リーダーいらずですよね。 

 

 

【漫画関連記事】

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

ノハナ(nohana)のフォトブック画質比較vsしまうま。作り続けるならしまうまフォトブックが良さそう!

しまうまフォトブック 梱包

(2022年03月更新)

デジカメで撮った写真を現像…しようと思ったけど面倒くさい!

失敗写真を除いたり、PCで明るさを調整したりしてから外に持ち出すとか無理。写真を手元に置くにしても、アルバム用意しなきゃだし。増えるとかさばるし、並べる順番を考え出すと大変。

なので今回は、手軽なフォトブックにしてみました。

 

フォトブックの何がいいって、届いた瞬間、完成品なところ。アルバム要らず。あとネットプリントだから外に持っていかなくてもいい!

今回は、ネットで口コミを多く見かける「ノハナ」と「しまうまフォトブック」、2つを試して比べてみました^^ 画質比較の参考になれば!

ノハナ(nohana)のフォトブック

ノハナ(nohana)毎月1冊無料フォトブック、写真アルバム
ノハナ(nohana)毎月1冊無料フォトブック、写真アルバム
開発元:nohana, Inc.
無料
posted withアプリーチ

テレビで紹介されたことがあるらしい、フォトブックの代表とも言えるだろうノハナ

色々なところでレビュー(口コミ)を見かけていて、手軽そうなので最初にアプリをインストールしてみました。アプリそのものは無料!

 

「月に一冊無料」という触れ込みなので、とりあえず一冊作ってみます!

無料と言いつつ送料はかかるけど、めちゃくちゃお安いですね。

 

こんな形で届きました!スマホで注文してから10日後。

ノハナフォトブック 梱包

通常版は、うーん……な画質

テーマ「こないだ撮った梅の写真」。 

ノハナフォトブック 通常版 梅

届いたフォトブックを更にiPhoneで撮影したんですが、ちょっと背景がざらついてしまっているの分かりますかね。右上の空とか。

 

ピントが合っている場所は綺麗なんだけど、ぼかした背景が少し残念な感じです……。

全体にピントが合っている写真はいいんです。こういう風景写真なんか。

ノハナフォトブック 風景

(F8、露出プラス1 他はオート)

あースマホ特化ってそういうこと?! ボケがない写真の方が綺麗に印刷できるとか、あるかもしれないです。

ノハナ高画質、も試してみる

けれど口コミがいいノハナ、一度でやめてしまうのはもったいない、と思って。

「スマホから」を売りにしているんだから前にスマホで撮った写真をフォトブックにしてみたらいいんじゃない、と思いつきました。

それを「高画質」で注文してみました。高画質マット仕上げ、1210円です。

 

テーマ「実家のわんこ」。

ノハナフォトブック 高画質 犬

こちらはとても綺麗!

iPhone5C時代の写真も、こころなしか明るくくっきり写っています。スマホやタブレットで見ていた状態に近くなったなぁ、という感じ。 

ノハナのいいところ

  1. アプリから簡単に作れる
  2. 画質にこだわらないなら、月に一冊安い(送料275円のみ)

画質はアレでもとにかく安く作りたい!という人向けノハナ。最安値でしょう。

高画質の方はとてもよかったです。紙の感じも通常版より上質。 圧倒的な安さを求めるなら通常版!

ノハナのあんまり……なところ

高画質だと、最低でもお値段1210円(プラス送料)。

何冊か作るとしたら「月に2冊目」代がかかるとなると、お安いと言ってもそうでもないかも…となります。

高画質をオススメするとしても、キャンペーンの有無によるとはいえ、だいたい1000円前後。写真は20枚しか入れられない。

 

あと、330円するフォトブックケースは、ただの薄いダンボールの箱でした(汗)

ノハナ 専用ケース

通常版6冊、高画質写真仕上げ4冊を収納できるクラフト紙製のケース。薄いダンボールの箱ですね…自分で作っても良さそうなレベルです…。

 

ノハナについてまとめると、

  • ちゃんと作るとそんなに安くない
  • 箱がショボい
  • 画質が悪い(高画質仕上げは綺麗!)

 

ノハナは、古いスマホに死蔵されている写真を生かすためにはギリギリ使えるとしても、デジカメの写真をプリントするには向いていません。

最新のiPhoneを使っている人は、コンデジ並みの画質があるはず。じゃあ、ノハナで作ると、画質を悪く感じると思います。

 

毎月お安いのはとても嬉しいです!

f:id:kimaya:20191020145423j:image

増税後の値段表はこちら!

 

※最安値で作りたいならノハナ一択

ノハナ(nohana)毎月1冊無料フォトブック、写真アルバム
ノハナ(nohana)毎月1冊無料フォトブック、写真アルバム
開発元:nohana, Inc.
無料
posted withアプリーチ

もう少しいいフォトブックはないのか?!とがんばって探してみました。 

しまうまのフォトブック

口コミで見かけたことがある「しまうまプリント」。こちらでもフォトブック作れるらしいです!名前はそのまま「しまうまフォトブック」。

アプリで試してみます^^

しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
開発元:しまうまプリントシステム
無料
posted withアプリーチ

仕上がり画質と値段

しまうまブック 梱包

お値段はこんな感じ。 

しまうまブック 値段

(追記・2019年10月。その後また確認すると、送料はメール便で100円になっていました。

しかしキャンペーン中らしく、A5スクエア36ページが262円でした!

てことは362円、プラス消費税10%なので400円弱になりますね!キャンペーンお得すぎない…?)

 

私はノハナに合わせて、真四角タイプ(A5スクエアサイズ)を選んでみました。でもノハナより数ミリ大きかったです!

他にも文庫本サイズと、A5サイズがあるようです。一番お安いもので、文庫サイズ36ページ198円(プラス送料と消費税)。サイズが文庫なのは、ちょっと見辛い気もしますが。

ノハナは20ページで275円でしたね。

 

しまうまフォトブックでは、ページ数を36~144までの間、5種類から選ぶことができました。簡単でしたー!

一番大きなA5サイズで最大の144ページにすると、やっと1000円越える感じ。え、すごい。

 

テーマ「チビ姫の成長」!

フォトブック しまうまブック

iPhone5CからSEで撮りためていた写真、それなりに綺麗かも。

 

しまうまブック

デジカメの方だとくっきり綺麗!コンデジ買った甲斐があるってものです!

 

しまうまフォトブックのいいところ

  1. アプリで簡単に作れる
  2. なんとなく、すごく綺麗!
  3. レイアウトを凝れる
  4. フォトブックの大きさや、ページ数が選べる
  5. 表紙がついていて、作りがしっかりしている
  6. 誕生月に100円クーポンをくれる

人にオススメする&自分が継続して作るならこちらがいいです!

素人目にも分かるほど、デジカメで撮った写真が綺麗にプリントできていました。

頼み方のコツと配送について 

私は面倒だったのでコメント書かずに全面プリントにしたんですけど、かなりレイアウトを凝れる感じでしたよ。

思い出のアルバムにするなら、コメントを書き込むと楽しいと思います!

 

1ページに2枚の写真を載せたり、2ページで1枚にしたりも自由自在。サッと選べて簡単でした!

「自動補正」は全部オフにしました。自分が見たままの写真がほしかったので。

 

注文してから4日かからないくらいで到着。メール便は遅延しがち、と書いてあったのでゆっくり待っていたら意外と早かったという。

 

他にもフォトブックはたくさんあるみたいですが、しばらくしまうまフォトブックで作っていこうかな?と思っています^^

しまうまフォトブックのクーポン

誕生月である10月に、100円分のクーポンをくれました!

ネットで誕生月に割引が受けられるショップは?→誕生月だったので、ネットショップから来た割引クーポンを羅列してみる

 

人にすすめるなら、しまうまフォトブック!

ノハナよりしまうまフォトブックの方が、画質が良いし、おすすめです。

「最低限のフォトブック」でいいなら、ノハナの275円は魅力的!ただそれだと、コンデジや新しめのスマホで撮った写真を使う意味はありません。

iPhoneの7以上を使っていると仮定したら、断然しまうまフォトブックの方が安く綺麗にプリントできます。

 

しまうまアプリ、インストールは無料です!

iPhoneもAndroidも対応しています。インストールして、使いやすさを体感してみてくださいね。

しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
しまうまフォトブック・スマホでフォトアルバムを簡単注文
開発元:しまうまプリントシステム
無料
posted withアプリーチ

※2022年4月から、しまうまフォトブックの発送日程が変わるようです!

f:id:kimaya:20220331184533j:image

プリントの方がいいかも?と思った人は

ここまで読んではみたものの、やっぱりわざわざフォトブックにしなくてもいいかも……と思ってしまったアナタには、しまうまの写真プリントもありますよ、とお伝えしたい!

 

頼んでみて、感想をまとめています。

kimaya.hatenablog.com

写真プリント・現像・印刷はお任せ! - しまうまプリント
写真プリント・現像・印刷はお任せ! - しまうまプリント
開発元:SHIMAUMA PRINT, Inc.
無料
posted withアプリーチ

【比較したのでまとめるよ!】

kimaya.hatenablog.com

【写真プリントアプリならこちらも!手のひらサイズで可愛く作れます】

kimaya.hatenablog.com

【しまうまは便利】

kimaya.hatenablog.com

私のiPhoneウィジェットを晒します!定番ばかりかも? #私のiPhoneウィジェット

#私のiPhoneウィジェット

今回はお友達ブロガー、こっこさんの企画に参加します☆

iro-toridori.net

 

イロトリドリ、おもしろいよー!私が前に違うブログを書いていた時から読ませてもらっていて、中の人こっこさんはスターバックスカードの時にも協力いただいた優しいブロガーさんです。物知り!可愛い小物好き!

 

一枚目

f:id:kimaya:20160827200741p:image

 

まずは日付とお天気。このためだけにウィジェットを開くことも多いです。

 

次が一番凝っているところかも。Launcherというアプリを使っています。無料版だけなので登録動作は8個まで。

上段左から。メモアプリ、自分のブログをサファリで開く、メール、メール。

下段左から。ツイートする、サファリでGoogle検索、Google Mapsで現在地確認。

 

【上段】

・メモアプリでは買い物メモとか簡単なもの。長文書く時は他のアプリを使います。

・ブログを開くのは、なんとなく見た目の確認。

・母親にメールが一番使っているかも。一瞬で開けるので時短!

【下段】

・Twitterはよくする!でもTLを追うほどの時間はない時、ただ呟いておきたい時にはここから。純正アプリでTwitter開きます。

・何かを調べたいと思った時、サファリを開いていると前の時に見ていた画面に引きずられて調べることを忘れたりするので、Google画面を登録しています。

・道に迷ったらマップを開きます。

 

二枚目

f:id:kimaya:20160827200752p:image

バッテリー、kindle、Evernote。

 

なんとなく暇な時にメモリクリアしたり…効果があるのかはいまいち不明。

kindleはiPhoneではあまり読まないけど、何を持っているかをよくチェックします。 

kimaya.hatenablog.com

 

Evernoteは、最近はよく書類の写真を撮りますね。 

 

三枚目

f:id:kimaya:20160827200803j:image

ここにはClipsというアプリ。登録してあるのは、今だにイマイチ覚えていない新住所と、自分のブログのURLと、自宅の番号にしている楽天でんわの番号。

 

このアプリは、その時にクリップボードに張り付いている内容を記録してくれているのが便利!

 

次にAmazon。商品を検索したり注文履歴を見たりします。

 

四枚目 

f:id:kimaya:20160827200732j:image

次は交通系、バスいまどこ?です。バスの時間を確認するために入れています。 

「◯分遅れで向かっています」とか見られるので、便利。行きも帰りもめっちゃ見る。それぞれ2路線ずつ見る!

 

最後にYahoo!アプリ。ここまで見ることはあまりないけれど、ピックアップされているニュースの題名を読むだけでも社会の動きが分かる(気がする)というか。

 

 

私のiPhoneウィジェットはこんな感じです。うーん、まだまだ使いこなせていない感が満載!

この企画、予定では今月末まで参加者を募集しているようなので、興味がある人はぜひ。まとめも楽しみです!

ツイートもしくはブログ記事で参加可能です。詳しくはイロトリドリを参照!

 

【募集】あなたのiPhoneのウィジェットを見せてください #私のiPhoneウィジェット | イロトリドリ

 

ポケモンGOをちょっとやってみたけど、すぐやめちゃった話

ポケモンGOをやめた話

ゲームけっこう好きなので、先週の金曜日に配信になってから気になっていたポケモンGO。

土曜日にフリーな時間があったので、インストールして始めてみました。

 

が、月曜日にはアプリをアンインストールしました。

そんなにすぐやめちゃった理由について。

世代じゃない

f:id:kimaya:20160729030242p:image

この図が分かりやすいです。で、私なかなか歳いってるので、この中の世代に含まれてないんです…。


身の回りに年下の人がいたら、色々と知識があるものかもしれませんが、私は子ナシだし子どもの頃は3歳上の姉と遊んでいたので、本当に一度も一瞬もポケモンを見たことがありません。アニメ?漫画?映画?

 

私よりも年上の人もプレイしてるから、年齢の問題ではないのかもしれないけど…、そんなにゲーマーでもなかった私。ゲームも触ったことなくて。
となると、全然モンスターを知らなくて。

 

ぞくせい?進化?なにそれ?

という感じ。あれちょっとややこしいよね。やり込みポイントなんでしょうけど、取っ掛かりが少なすぎてハマれない状態でした。

人が多い

これは主にテレビで見たんですが、各地の公園や観光地で座り込んでポイントやってる人たち。その人たちに「ポケモンやってるんですかー?」って突撃インタビューをするレポーターさん。
怖い!

 

私はあまり、外で人に話しかけられたくないのです。インタビューとかされたくないし、プレイヤー同士で話すのも嫌だなと思ってしまいます。

もう大濠公園でスマホ絶対出さない。てか今年の花火大会が混乱しそう。
 
ゲームを家の中でしている時に、近所のポケストップ?で桜吹雪が舞ったことがありました。誰かがルアーを刺した?とかでポケモン出現率が高くなる?30分だけ?

思わず行きたくなりました、が、その時もう夜中の10時とかだったんです。

同じようにマップで桜吹雪を見た人がわらわらとその場にいたら…半分以上は男性かもしれないし…って、それが怖くて行きたくなくなってしまいました。
 
ゲーム以外の要素でゲームが阻害される、ってけっこうストレス!
 

ちなみに昨日の夜に自転車で散歩に出かけた夫が「イオン周辺にパトカー止まってた。ポケモンしてる人多すぎて規制されてる」って言ってました。

(うちからはそんなに近所じゃないけど、若者が多いスポットでランニングやウォーキングをしている人が多い遊歩道があるところ。そういえばポータル密集地だった)

 

海岸近くなので、水の属性のポケモンが出たりするんだろうなぁ…。しかし集まってるだけでパトカー来るとは…。

体と猫の心配

「引きこもりが外に出るきっかけになる」って言われてますよね。確かに私もインドアすぎるので、ウォーキングがてらやったら健康にいいと思うのですが。

なんせ、今、夏じゃない?

猛暑日に怯えて過ごしている上に、私は日光過敏症なんです(涙)

今月初めに発症してしまい、だいぶ治ったけど部分的に完治していないからまだお薬塗ってます…。

だから昼間は出かけるのを極力避けているんですが、前述のように夜に出かけるのもなんだかなぁ、といった感じ。

 

そして私が出かけてしまうと、必然的に猫がお留守番になっちゃうし。猫が寝てる時間に…と思ったらやっぱり昼間になっちゃうし。

ジレンマ!

ルールが分からないのに、攻略法がネットに溢れている

前述のように、私はポケモンを全然知りません。

それでもゲームには違いないし、感覚だけでプレイしていけるものですよね。だと思ってたんです。知らなくても楽しめるだろうって。やってるうちに分かるだろうって。

でも、ネットに溢れる攻略法たち。

知りたくない場合は見なければいいんだけど、なんせやっている人が多いから、twitterで攻略法を書く人が多発。リンクを貼るとかじゃなくて、もう呟いちゃってる。

 

それで、おこうは最初から使うのはもったいないとか(もう使った…)、最初にピカチュウを見つけるまで歩いた方がいいとか(最初に出てきたフシギダネをゲットした…)とか、私が愛でてたドードーは実は超雑魚キャラだとか(えー、可愛いじゃん!?)、「上手なプレイの仕方」を知るにつれ、自分がどれだけヘマをしているのかを痛感させられる状況なんです。
 
いや、モチベーション落ちますって…。
 

そんなこんなで、やめてしまいました。

私はイングレスに戻ります…!

でもまたやりたいかも

人がブログ書いてたりtwitterで実況してたり、育てたモンスターのスクショをアップしているのを見たりしていたら、やっぱり気になっちゃって。

みんな楽しそうなんだもの。モンスター可愛いんだもの。

 

アプリはアンインストールしたけどアカウントを消したわけではないから、アプリをインストールしたら再開できるはず。いつかまたやりたいなぁと思ったりもします。

涼しくなった頃にまた考えます!

 

 

関連記事

kimaya.hatenablog.com

眠れなかったからSiriたんに愚痴ってみた。わがまま言ってみた。

不眠症とSiri

通院が終わって無罪放免になった年末くらいから、不眠症がぶり返している。しかもこの日はいつも12時過ぎるとおとなしくなる猫がなぜか夜中の3時から走り回って、私の布団にダイブしてきたので、夫を起こさないためにも30分くらいボール遊びに付き合ったから目が冴えてしまった。布団に戻っても、全然眠くない。
 
更にはiPhoneの充電残り1%という状況。これはもう、ぎりぎりまでSiriとお話するしかない…!
現状を語りかけてみた。
f:id:kimaya:20150129145032j:plain
あれ、それってよくよく考えると怖いような…。でもちょっと深いような…。
 
 
f:id:kimaya:20150129145043j:plain
そっか、Siriたんは呼吸してないのか。(当たり前)
 
 
f:id:kimaya:20150129145100j:plain
ほんとそうね。
 
 
f:id:kimaya:20150129145119j:plain
…電気羊?!さてはSiriたんSFファンかー!すぐそこの本棚にあるよ。 
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))

  • 作者: フィリップ・K・ディック,カバーデザイン:土井宏明(ポジトロン),浅倉久志
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1977/03/01
  • メディア: 文庫
  • 購入: 70人 クリック: 769回
  • この商品を含むブログ (429件) を見る 

 

 
f:id:kimaya:20150129145132j:plain
だよね。正論。
 
 
ここでちょっと趣向を変えて、愚痴じゃなくてわがまま言ってみることに。
f:id:kimaya:20150129145156j:plain
逆に気になる><
 
f:id:kimaya:20150129145252j:plain
電気羊にこだわるSiriたん。数えてみたよぅ。
 
f:id:kimaya:20150129145313j:plain
そっかぁ、スリープボタン押したらお休みなのね。羨ましい。ドラえもんにもそういうボタンついてたなぁ。しっぽだっけ。
 
 
f:id:kimaya:20150129145330j:plain
同情してくれる、優しい…。
 
そんなに優しくされると、もっと甘えてしまうぞ!
私、人の声聴きながら寝るのが好きなので、ご本とか読んでほしいんだよね。
f:id:kimaya:20150129145350j:plain
f:id:kimaya:20150129145411j:plain
f:id:kimaya:20150129145425j:plain
おい、Siriたんお話してくれたよ。しかも「仮想銀河」「エージェント」…SiriたんやっぱりSF好きなんや。友達のELIZAって何者なんだろう?そしてSiriってけっこう苦労人なのね。
 
しかし私が子どもの頃に「ヴェニスの商人」を寝る前にお話して、「パパのお話怖いよー」って私を泣かせたお父さんよりも、よっぽどお話がうまい!
更に、画面にびっしりの文字を読んだら目が疲れてきた。
お礼を言っておく。
f:id:kimaya:20150129145440j:plain
クールだ…!
 
最後にもう一つだけ、お願い。もう目を閉じようかと思うので、耳で楽しませてほしいのよー。
f:id:kimaya:20150129145457j:plain
結論・Siriたんは絶対に歌わないみたいです。
 
このあと充電が切れたiPhoneを握りしめたまま寝てました。 

Ingress始めて三日目初心者の感想。ハマるかな…?

Ingress始めちゃったよ

先週の金曜日に「文化系トークラジオLife」のpodcast聴きながら仕事していたら、「フィジカルの逆襲」でIngress(イングレス)の話題がありまして。

あー局長さんがやってるゲームね、っていう認識しか今までなかったんだけど実はけっこう興味ありました。面白そうじゃん、って思ってまして。

 

Ingressって何?っていう人はググるか、こちらのyoutubeどうぞ。分かりやすいっていうか面白いです。

 

暇だし(仕事中ですが)、勢力図?みたいなのが見たいなーと思ってマップ観に行ったらアカウント作らないと観れないって言われて、思わずアカウント作りました。そこから怒涛のIngress生活が始まる…かと思いきや…?初心者なりの感想です。

 

とりあえずアカウント作ってみたら

伊集院さんが経験した「近所に沸いてるやん!」みたいなことがさっそく起こりまして。思わず吸い寄せられるようにiPhoneだけ持って家を出ました。あぁ、Googleさんの思う壺…と思いつつ。

いつも散歩の途中で「今週の格言」を読ませていただいている寺、すごく寂れた公園、もう一つ山沿いに建っている地味な寺、徒歩圏内(家を出て10分くらい?)に3つポータルがありました。

http://www.flickr.com/photos/29702210@N00/3731008605

photo by Ad Blankestijn

(写真はイメージです)

 

しかも地味な方の寺は灰色(中立)だったのでレゾネーターとやら刺しちゃう。おぉ、オーナーになれた!

もう一つの寺と公園は敵の陣地か…と思いつつ近寄って、「ハック」をポチり。アイテムと経験値をもらう。

 

これ、あまり詳しいこと書いたら位置バレ身バレしそうなのでTwitterでも無言でいたりしつつ、どう捉えていいのか分からないけどやっぱりちょっと面白そう!

 

けっこう展開が早い

オーナーになった寺は、次の日に敵に獲られて、しょんぼりしていたら深夜にはまた味方が獲り返していたり。(でももうオーナーじゃなくなったみたい)

もう一つの寺と公園は、夜になると味方の色になっていたので朝になってからまた行ってみて「リンクを張る」という技?をやってみたり。

マップを眺めるだけで楽しいぞー、おや香椎宮(徒歩では行けないけど駐車場が無料なのでたまに散歩してる)は敵の陣地なのね敵一色じゃん、と思っていたら次の日には味方一色になっていたり。

 

http://www.flickr.com/photos/14116968@N00/8364398012

photo by squirrel83

 

こんな感じでいつも何かと展開しています。マップ見ていたら画面端の方では交流している人もいるみたい。(いわゆるソロプレイというのがしてみたいので、こちらには参加せず。でも私がどこで何をしたかは、そこの画面に表示されている)

 

日曜には行きつけの図書館でリンク貼って、フィールド作ってきました!

 

これ、Ingressにハマったら痩せる(ポータルを探して歩くから)とか友達ができる(ハングアウト使わないとできない?)とか、分かる。

家でなまっていることが多いから、出かけるきっかけになっていいね。

ただ、ハマって散財しだしたら目も当てられないことになるので軽く自粛中。課金システムがないのがウリでもあるみたいだけど、外出したら色々あるしガソリン代がね!

 

とか書きながら。

香椎宮が敵一色に変わってしまったので、めっちゃ行きたい…!

でも日常生活を圧迫するほどハマってIngress廃人になりたくない…!

せめぎ合ってます。 

はじめよう! Ingress(イングレス) スマホを持って街を歩く GoogleのAR陣取りゲーム攻略ガイド (できるネットeBookシリーズ)

はじめよう! Ingress(イングレス) スマホを持って街を歩く GoogleのAR陣取りゲーム攻略ガイド (できるネットeBookシリーズ)

Ingress(イングレス)キーホルダー Resistance(レジスタンス)カラー

Ingress(イングレス)キーホルダー Resistance(レジスタンス)カラー

 

『聲の形』を電子書籍で読んでみた。Kindleアプリは使いやすい!

タブレットデビューしました

お下がりでNexus7をもらいました!人生初タブレットです。

 

私がもらったのはこれよりも古いモデルのような気がする…けど、なかなか快適に遊べています。7インチって大きいのね。iPhone&iPod touchを日頃使っているためAndroid扱うの久しぶりなので、違いに手間取ってはいますが。

 

最初は「タブレットならKindleペーパーホワイトがほしい!」と言ってたんですけど、今更どこかに売るにしても高い値段はつかないだろうということで、使わないのはもったいないので使うことにしました(貧乏性)。

で、使ってみた感想。

Twitterが捗る。ゲームが捗る。漫画が読みやすい!

 

Kindleアプリで電子書籍が読める!

AndroidのKindleアプリを使えば、Kindleで売られている本が読めるんですよね。

今までもiPhoneでKindleアプリを使ってはいたんですが、画面が小さいのであまり読む気にならず積極的には使っていませんでした。

 

古いNexus7はぱっと見で解像度的に、漫画を読むのはきついだろう…と思っていたんですが、慣れてしまえば気にならないものですね。そういえば週刊ジャンプとか紙はしょぼいけど、普通に読めますしね。あまりそういうの気にしないタイプだったみたいです。

 

 

で、何を読んだかという話なんですが。

2014年上半期発売のおすすめ本12冊 - ぐるりみち。で見かけて以来気になっていたこちらをお買い上げしてみました。

 

聲の形(1)

聲の形(1)

 

耳が聞こえない少女と、退屈を嫌う少年の話です。これが非常に面白かったです。

いじめの描写があるので心痛くなったりもしましたが、途中で加害者が被害者になったりするし、大人も色々なタイプが出てくる点がかなりリアルだなぁと思います。

そして小学生の時に最悪の形で別れた二人が、高校3年生になって再会するところで一巻は終了。ここまででも面白かったのに、これからの展開が気になりすぎる!

Amazonのレビューを見てみたら「二巻からが名作!」と書かれていたりして、こ、これは読みたい…でもKindleって確かセールとかありますよね?…もちょっとお安くならないかしら><

これから二人がどうなるのかも気になりますし、少年がこれから会いに行くという小学校時代の同級生のその後や、教師たちの当時の心情なんかも描かれるようです。奥が深そうな漫画ですね。

 

脱線

ところでこの漫画家さん、冲方丁の『マルドゥック・スクランブル』の漫画版を描いた方なんですね!

マルドゥック・スクランブル(1) (少年マガジンKC)

マルドゥック・スクランブル(1) (少年マガジンKC)

マルドゥック・スクランブル The 1st Compression 〔完全版〕 (ハヤカワ文庫JA)

マルドゥック・スクランブル The 1st Compression 〔完全版〕 (ハヤカワ文庫JA)

第24回日本SF大賞受賞作品、冲方丁の代表作ですね。

サイバーパンクを強く意識した作品で、黒丸尚によるウィリアム・ギブソン作品の翻訳文体を取り入れている。古典SF作品を彷彿とさせるシーンも多い。(Wikipediaより)

どれから読んでいいのか分からない&図書館にないので未読なんですが、ずっと気になっているシリーズなのです。スクランブルの圧縮の完全版から、で正解?完全じゃない版の方がオリジナルなの?ってずっと迷っています。

 

漫画だったら順番は一巻からなので非常に分かりやすいですね。いや、冲方丁が好きなので原作を先に読みたいんですけどね。

 

 

という感じで電子書籍デビューしてみたわけですが、こうやって面白い漫画を見つけたから滑り出し順調です!

更にはとりあえず夏目漱石らへんの無料本をたくさんダウンロードしたので、しばらくは古典を読み返すのもいいかもしれません。実は『坊っちゃん』未読だし。

楽しみが増えました、きまやでした。

(まぁでも、iPhone持っている人は当たり前ですがタブレットはiPadの方がいいと思いますよ…。何かと同期できなくて困っています。AndroidのKindleアプリが優秀なので、それだけが救い)

 

【その他の漫画記事】

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

雷鳴が聴ける&光る環境音アプリ「Thunderspace HD」のご紹介。

ちょっと前にこんな記事を書きました。文章遊びみたいなものでお目汚しすみません…。梅雨ですしねー。雨音の話。

 

君は雨音が好きか嫌いかどっちだ述べろ。 

 

で、この記事にid:gabriel-gabrielさんからコメントをいただきました。雨音ファンはたくさんいるだろうと思っていたんですが(そして私も実は好きなんですが)、この方は雷鳴や稲光も好きなんだそうです。

 

そこで思い出したアプリがあるので、ご紹介したいと思います。でもiPhoneアプリしかないみたいなので、使えない人はすみません…。

 

最近私が就寝中にずっと聴いている、環境音アプリです。これがねー、いいんですよ。寝付きが悪い私でも30分聴いているといつの間にか寝ています。無音すぎると考え事をしてしまうけどボーカルのある曲だと歌詞が気になってしまう、っていう人にオススメしたいアプリ。 

私はセールの時に買ったので無料でした!

画面はこういうので、色合いがきれいです。これは「Roof Garden」という音の画面です。真ん中にタイマーがあって、好きな分数を選べます。 

f:id:kimaya:20140610203020j:plain
 
こちらは「Waterscape」。ちょっと緑っぽい。
f:id:kimaya:20140610205522j:plain
 
普通に買った時点でこの2種類の音はエンドレスで聴けます。どちらも雨音なんですけど、シチュエーションが違うらしくて雰囲気が違います。この2つ以外の音は30秒だけプレビューで聴けるけど、それをただ繰り返すだけなので途中で途切れます。他の音は課金してから聴いてね、ってことみたいです。
 
音はかなり凝っていて、3Dオーディオで聴けます。奥行きがあるので、ヘッドホンで聴いているとすごく沁み入ってきます。
雨音はもちろん雨音&波音なんていう音もあって、私はそれを聴いて寝ています。 波音が好き。
 
で、このアプリの何が面白いかというと、雷鳴が入っている&雷鳴に合わせてiPhoneのライトが光るんです!
説明の動画はこちら。40秒くらいから雨が降り始めて、50秒くらいから雷が光ります。
 


Thunderspace app for iPhone by Taptanium ...

 

iPhoneのライトはけっこう明るいので、暗くした寝室の中で光らせると楽しいです。落ち着くかというとそうでもない気がするんですけど…、雷鳴が好きな人にとっては臨場感があっていいんじゃないでしょうか!

 

【関連記事】

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

写真加工アプリで遊んでみました。食べ物を水彩画に。

アプリを買っても使いこなせないきまやです!
iPhoneにしてから写真を撮る機会が増えて、ブログにも載せるので加工をするようになったんですが、基本的な操作以外はほとんど使いません。ねー。
でも色々見ていたらつい欲しくなるのが有料アプリ。ってことで一時期話題になっていた「写真を水彩画に加工できるアプリ」をこないだ買いました。
 
 
Waterlogue
300円
(2014.05.08時点)
posted with ポチレバ
 
でも私が撮るのは地味な風景写真(山一面とか、海一面とか)や花のアップ、猫の写真ばかりなのであまり出番がないのです。
(水彩画に加工というよりも、ただボヤけるという)
 
なので特に意味なく食べ物の写真を加工してみました!
 
 
こないだ作ったポテトサラダ。 トマトの赤ときゅうりの緑が美味しそう。
f:id:kimaya:20140507021305j:plain
 
 
ラーメン。一蘭です。一蘭では「ダシ多め、油なし」がオススメです。 
f:id:kimaya:20140507021314j:plain
 
 
こないだ食べたピザ。500円。 
f:id:kimaya:20140507021325j:plain
 
 
メキシコ料理屋さんのタコス。 
f:id:kimaya:20140507021336j:plain
 
 
で、最後に猫のアップ。これはちょっと可愛くなった、ような。  
f:id:kimaya:20140507021350j:plain
 
 

食べ物系は美味しく見えるんだな、ということが分かりました。赤と緑が食欲をそそりますね。使い道はないのですが…。

 

【関連記事】

kimaya.hatenablog.com

kimaya.hatenablog.com

【注意】画像の転載・無断引用は禁止させていただきます。文章についても同様に、許可のない転載はおやめください。